梅の効能
梅はヨーロッパでは「日本の杏」と呼ばれているそうだ
効能は本当にたくさんある食材である
- クエン酸 >疲労回復
- 有機酸 >便秘、肌荒れ
- ピクリン酸 >肝機能改善、乗り物酔い
- 梅の酸 >食欲増進、腐敗防止
- その他 >解熱作用
最近梅肉の効能が見直されているようなので、おいしく眉間にしわを寄せてみたいものだ
ただし、私の好きな「青梅の生齧り」は中毒を起こす作用があるのでまねはしないように
| 固定リンク | 0
梅はヨーロッパでは「日本の杏」と呼ばれているそうだ
効能は本当にたくさんある食材である
最近梅肉の効能が見直されているようなので、おいしく眉間にしわを寄せてみたいものだ
ただし、私の好きな「青梅の生齧り」は中毒を起こす作用があるのでまねはしないように
| 固定リンク | 0
コメント
ココログ、変わったのかな?
名前、メールアドレス、URLが出ている!
「つぶやき古道」でも・・・
それはそうと、かりかり梅が漬かっているんでした!
かなりしょっぱいみたい。
効能、たくさんあるんですね。
梅肉エキスは即効性のある胃薬です。
食べ過ぎてもたれたときはすぐに治りますよ。
投稿: おくさま | 2006年7月23日 (日曜日) 20:58
)おくさま
少し変わったようです。最近動きがわからないココログです。
青梅好きの私は歯がおかしくならないように食べています。
熊の足跡を見ながら
投稿: 玉井人 | 2006年7月23日 (日曜日) 21:43