« 土用の間の丑の日 | トップページ | ミニトマトで窒息死 »

2006年7月28日 (金曜日)

ジーパンを履きますか?

私は普段着や農作業のときにジーパンをはいている。
ジーパンは丈夫で山を歩いても破れにくくて助かる。

ジーパンはアメリカでゴールドラッシュのさいに金探しの人々が敗れにくいパンツがほしいと言う思いからできた作業ズボンである。
色は先住民族が毒蛇よけになると言う紺に近いブルーになった話は有名である

ジーパンは年代によってイメージがかなり違いがあるようだ。
私の年代はこれがかなり一般的になったころの履物で普段着になりつつあるころだった

先日村の奉仕作業にジーパンをはいていったら4~5歳ほど離れた先輩に「ジーパンじゃもったいないでしょう。こんな作業に」(ちょっとかまっぽい)と言われてしっまて戸惑ってしまった

この年代にはジーパンはおしゃれ着で作業衣には考えていないようである

そう言えば以前いた会社の上司は若いころジーパンをはくのはちょっとした勇気がほしかったそうだ。

なぜなら、<ジーパン不良>と見られたらしいからだ

驚いた話だが流行は確か「ヒッピー」や「ベトナム戦争反対運動」などと一緒になってやってきたような記憶があるので、反体制のイメージがそのころにあったのかもしれない

今の若者はそのころのを「ビンテージ物」として数十万円~100万円以上もの高額で買い求めている。
それもまた驚きだし不思議でもある

やはりジーパンは気軽な作業着兼普段着がわたしの考え方であるし
安くていいものが店にも多く並ぶようになった今はとてもありがたい

| |

« 土用の間の丑の日 | トップページ | ミニトマトで窒息死 »

コメント

今では、まったく履きません。
チノパンなら履きますが・・・
ジーパンは、なんかごわごわで、思ったより楽ではなっかたように記憶しています。

投稿: もうぞう | 2006年7月28日 (金曜日) 20:36

生地が厚くて動きにくいです。
昔はいていたジーパン、今では履けません。
なぜ、って?太ってサイズが合わなくなったから。
もったいないけど捨てちゃいました。

投稿: おくさま | 2006年7月28日 (金曜日) 21:03

)もうぞうさん

私の今はいてるのはごわつかなくて、少しストレッチになったものですので動きやすいです。
履きこなすと履きやすくなるのがジーパンですね
山の藪を歩くときは普通のでは茨のとげで痛いものですから、はいてます


)おくさま

昔のはかなり硬い織り方でしたが今はそんなのはなくなってますね
かなりやわらかくなってますよ
わたしはカブついたのを履いてますしね

投稿: 玉井人 | 2006年7月28日 (金曜日) 22:59

もっぱらジーパンになってしまいました。

サラリーマン時代はほとんどジーパンははきませんでしたが・・・

きついのが好きでないので ジーパンでも
ストレッチタイプで 身動き楽なものですね。

ラフな格好で・・・
気持ちもラフしすぎで緊張のない生活になってしまったような・・・

投稿: aonami | 2006年7月30日 (日曜日) 15:37

)aonamiさん

履いてるんですか。たぶん私と同じタイプのを履いてるようですね
履きなれるといいですよね

投稿: 玉井人 | 2006年7月30日 (日曜日) 20:16

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジーパンを履きますか?:

« 土用の間の丑の日 | トップページ | ミニトマトで窒息死 »