« 町の小さなパンや | トップページ | メンテナンス開始」 »
走行中の村の道である。警察はまさか来ないだろうと運転しながら撮影をして、横を見たらパトカーが走っているのには冷や汗が出た。それでも撮影成功!
遠くに見えるのは「大名倉山(おおなぐらやま)」で向かって左端の尾根の終わりごろにはこの道と平行して走る「東北自動車道」にある「あだたらサービスエリア」がある
村がこの道に「田んぼ通り」という名前をつけ村発展の期待をかけているものである
県道工事の関連事業としての道路であるが日ごろ渋滞ばかりしている4号国道を通るよりこちらがすいているので郡山~二本松間はこれを利用するドライバーが増加の一途である
現在、見たとおりの田園風景は食料自給率220パーセントを超える村の中心的場所である
しかし、将来的にはどうなのかは不透明であるいったん、コンビニや宅地造成が始まったらなだれ式増える可能性も近くの村の様子から伺える(団地や大型店が立っている)
この見通しの良い風景が未来も変わらないことを祈りたい
13:19 つぶやき、コラム | 固定リンク | 0
最近の国道バイパスは、立体交差が多くなっています。つまり道路の脇に店を出すことが出来ません。 長岡東バイパスは、かなり長い間ガソリンスタンドさえありません。 新潟バイパスもしかり・・・ 高速のようにPA方式が出来てきます。 したがって、利権がつきまとう?
投稿: もうぞう | 2006年7月10日 (月曜日) 17:07
)もうぞうさん
利権がらみはありますねえ、 ただこの道は何十年も前に計画された農道で半分で来ていて(道幅が半分)やっと歩道ができて広い道幅になりました。 冬の横殴りの吹雪がものすごい地域でしたが少しよくなりました
投稿: 玉井人 | 2006年7月10日 (月曜日) 17:22
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: この道の未来:
コメント
最近の国道バイパスは、立体交差が多くなっています。つまり道路の脇に店を出すことが出来ません。
長岡東バイパスは、かなり長い間ガソリンスタンドさえありません。
新潟バイパスもしかり・・・
高速のようにPA方式が出来てきます。
したがって、利権がつきまとう?
投稿: もうぞう | 2006年7月10日 (月曜日) 17:07
)もうぞうさん
利権がらみはありますねえ、
ただこの道は何十年も前に計画された農道で半分で来ていて(道幅が半分)やっと歩道ができて広い道幅になりました。
冬の横殴りの吹雪がものすごい地域でしたが少しよくなりました
投稿: 玉井人 | 2006年7月10日 (月曜日) 17:22