草刈のボラティア
きょうは福島県下一斉の「河川クリーンアップ作戦」というので川の土手などの草刈やごみ拾いが行われた。
わたしは、いつものように草刈機械での作業だった。
同日の午後には、区内の水路保全作業で、これまた草刈の作業であった。
一日草刈状態で、リハビリ中の肩は悲鳴を上げかけているし
雨が降っていたので雨具を着ての作業のため中は汗だくでビショビショになってしまった
雨にぬれるより汗のほうが多いので、結局濡れる羽目になってしまう。
雨合羽作業はそこが難点だ
誰か、通気性が良くて雨に濡れない製品を発明してもらいたいものだ
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんわ。
雨の中、「草刈り作業」、大変でしたね。
お疲れ様です。
投稿: H・K | 2006年7月 2日 (日曜日) 19:36
博学の玉井人さんだからご存じとは思いますが、ゴアテックスなどの雨具はいかがでしょうか?
私は登山用にもう30年近くも前から愛用しております。
一般の雨具より格段に暑くなりません。汗はほとんどが逃げていきます。
投稿: もうぞう | 2006年7月 2日 (日曜日) 20:07
一日中草刈り作業、ご苦労様でした。
県下一斉草刈りなんてあるんですね。
地域ごとならわかりますが。
ところで、肩の具合はいかがですか?
一日中の草刈りで悪化しましたか?
まだ悲鳴をあげたままですか?
ゴムの効果、出ていますか?
私は少し肩が軽くなりました。
やはり体操が一番だと実感させられました。
休むと調子悪いので。
投稿: おくさま | 2006年7月 2日 (日曜日) 20:29
)H.Kさん
ほんとにひどく疲れました。早朝6:00からと午後1:00からの2回ですからねえ
)もうぞうさん
ゴアテック、知っています。
きょうも一緒に作業した近所の人たちと話しになりました。
私たちの経験では「ゴアテックなんてのもあるが、やっぱり暑くて汗でびっしょりになってひどいもんだ」と、なってしまっています。
農作業などには無理なんだと皆が思っているんでっすよ。
)おくさま
多分明日は病院に行って言われるでしょう「昨日何かやりましたね?」て、ね
使ってはいけないと言われるところの筋肉を使ってしまいましたからね
チューブの体操はこうなると「ドクターストップ」がかかります。悪循環ですね
>皆様に
ご心配とねぎらいのお言葉に感謝します
投稿: 玉井人 | 2006年7月 2日 (日曜日) 20:59
そうでしたか、やはりね~
それにしても、ゴアでびっしょりになるとは、すごい運動量ですね。
お疲れ様でした。
投稿: もうぞう | 2006年7月 3日 (月曜日) 05:01
草刈ご苦労様でした、
学区内では6月に行われましたが、我が町内はいままで参加したことは一回もありません。
雨もいい時もあればいやなときも
私、とても汗かきなのでレインコート着ただけで、顔から背中にかけて滝のように流れます。わたしも思っていたのです着ていることを感じさせないようなレインコートないかしらと
投稿: MIDO | 2006年7月 3日 (月曜日) 13:49
)もうぞうさん
暑いときの作業はなんともしょうがないんでしょうね(皆、競うようにやりますからね)
こういうボランティアのような共同作業には雨具を着て参加しますが
通常は雨が降ったら外に出ないのが現代の農家ですね
)MIDOさん
冷房つきの雨具があれば最高ですね
後輩なんかは、「どうせ濡れるから」と言って雨具なしでやってましたね
「でも、それもどうかなあ」と互いに笑ってしまいました
投稿: 玉井人 | 2006年7月 3日 (月曜日) 16:52