爆弾の適正使用とは・・?
共同通信からまた血なまぐさいニュースが飛び込んだ
レバノン南部でイスラエル軍が使用したクラスター(集束)爆弾の不発弾による被害が深刻化している問題で、イスラエルが米国との合意に反して民間人の居住地域で米国製クラスター爆弾を使用した可能性があるとみて、米国務省が調査に乗り出した。同省当局者が25日、明らかにした。調査は米国製爆弾が多数発見されているとの国連関係者らからの報告を受けて始まった。 (ワシントン共同通信より)
アメリカはこの爆弾の使用に関して公にしていない約束をしていたそうで、「不適正な使用の疑いがある」とした発表を行ったのだ
このクラスター爆弾は、発射されると一瞬に小さな爆弾が無数に散らばり落下して広範囲を攻撃するもので、簡単に言うと空から大量に「手榴弾」をばら撒くものだ。
ナパーム弾にも似た攻撃性があるが、大量の小型爆弾をばら撒くため不発弾が残りやすいのが特徴らしい。
アバウトな作りはアメリカ的といえばアメリカ的である
どちらにせよ不特定多数大量殺傷破壊兵器であることは間違いなく
アメリカの「適正な使用」とはどんな使い方なを言うのだろうと頭をひねりたくなるものである
つまり民間人に使用しても、軍隊に使用しても「大量殺人兵器」であることは間違いなく
アメリカが輸出したより、イスラエルが使用したより、クラスター爆弾は劣化ウラン弾などと同じく存在そのものが「不適正」だと思うのだが・・?
世の中にはいろんな「適正」があるものだ
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんわ。
「不発弾」って、嫌ですね。
いくら「不発弾」だからと言って、油断できませんね。
投稿: H・K | 2006年8月26日 (土曜日) 18:33
意味がずれているかも知れないのでおばばの浅知恵として聞いて下さいね。
原子爆弾にしても、ベトナムに落とした枯れ葉剤にしても、クラスター爆弾?にしても、アメリカが使用する時は適正で、他国が使用するのは、不適正なのですよ。・・・
投稿: nanami | 2006年8月26日 (土曜日) 20:18
)H.Kさん
地雷よりひどいですよ。あのものすごい数をばら撒く様子はね
不発も、1本の爆弾で100を越すかもしれません
)nanamiさん
その意見は、的をしっかりと得ています。
命中ですよ
投稿: 玉井人 | 2006年8月26日 (土曜日) 20:26