ロボットが農業?!
都道府県別、お米の販売実績ランキングベスト5で3位を確保していた我が福島県は秋田県に抜かれ4位になってしまった。 残念!
同じく、ずうとトップを独走していた新潟県も北海道に抜かれ2位となり順位は次のように変動となった
- 北海道(66.08万トン)
- 新潟 (56.73万トン)
- 秋田 (45.10万トン)
- 福島 (41.95万トン)
- 茨城 (40.41万トン)
消費者は、うまくて安いお米に移行しつつあるのではないかと国は考えているようだ。
しかし、新潟県魚沼産コシヒカリは別格の人気と販売実績を確実に向上させているらしく、消費者ニーズは安くていいものとの二分化が進んでいるようだ
日本、三大お米の品種といえば、ほぼ全国で作付けされている「こしひかり」、ついで東北を中心に作付けされている「ひとめぼれ」、そして西日本で作られる「ヒノヒカリ」であるのはご存知だろうか?
あのササニシキは15位にあるがその改良種が「コシヒカリ」でありそのまた改良種が「ひとめぼれ」、「ヒノヒカリ」でもある
そのお米の国、日本だが農林水産省はコストダウン目的で「IT」を利用するための研究予算を計上したそうだ
具体的にはどうしたいのかというと、田んぼを耕さず、苗を別に育てず、種を直にまき育てるやり方だ。
今行われている「直播栽培」は、直播(じかまき)だけで後は今までどおりである
「耕さない田んぼにトラクターが要らなくなる」だからコストが下がる
果実畑は、ロボットによる収穫を目指す
小さいときから五体と五感で農業を見てきた私には想像が付かない世界である
農地(たんぼ)を耕さない・・・・? 判らない
だれかうまい説明をわたしにください
収穫した作物はだれが運び、畑はだれが耕す?
わからん(・へ・)
| 固定リンク | 0
コメント
ロボットがやる農業なんて農業じゃないですよ!
田んぼを耕さないでどうして美味しいお米が出来るんでしょう。
耕して土に空気を入れてやらないと作物は育ちません。
肥料はどうするんでしょう・・・
わからないことだらけですね。
政府は何を考えているのでしょうね?
新潟県が去年から作付けを始めたBL米はまずいです。
新米の時はわからなかったけど、この時期、全く違うことがわかりました。
投稿: おくさま | 2006年8月20日 (日曜日) 21:09
こんばんわ。
・「お米の販売ランキング」に関して。
え~っ、「北海道」が1位ですか?。
それって、本当なの?!。
自分は、「新潟」がいつも、1位なのかと思いましたが、いつの間にか、「北海道」になるなんて信じられませんね~。
・「ロボット耕作」に関して。
それは、やめた方が良いじゃないかな。
万が一、「アクシデント」があったら、農業者が困ってしまいますからね。
やめて欲しいですね。
投稿: H・K | 2006年8月20日 (日曜日) 21:26
もう10年も前になりますかしら、お米が不作で外米しか手に入らなかった事がありましたね、それ以来九州の主人の実家から、それも格安で玄米を年に数表送ってもらってます。品種は解りませんがたぶん「ヒノヒカリ」でしょうね。10㎏単位で精米するので、とても美味しくいただいてます。精米器が、方々に有るので助かります。それまでは、やはり新潟のお米にこだわってましたがね。家は、ご飯党です。
ロボットのお話は、パスです。
投稿: nanami | 2006年8月20日 (日曜日) 23:02
)おくさま
どうなるか判りませんがその問題もクリアする予定らしいです。
耕さない土、これが想像できないですよね
水耕栽培ならわかりますが今までの田んぼを使うのが・・・
不明です
)H.Kさん
北海道の「きらら」が昨年大豊作だったことが影響しているようですがそれでも最近は北海道は新潟と首位争いを続けているのが現在だそうです
平均単価がコシヒカリより2~3割安いのもうけているんだそうです
)nanamiさん
ヒノヒカリはこちらでは販売されていない(?)のでよく知ってはいません。
しかし、西日本ではおいしい米として有名な米だそうです。
福島県には「ふくみらい」という新種があるのですがほとんど知名度がなく売れないので作付けも増えていません
投稿: 玉井人 | 2006年8月20日 (日曜日) 23:46
普段はスーパーで「あきたこまち」という
お米を買って食べてます。
しかし、年に1度だけ
私の母の実家で作っている新米がもらえます。
品種は分かりませんがとっても美味しいんです!
そこは福島県の石川町と言うところですよ^^
投稿: hide | 2006年8月21日 (月曜日) 00:28
「不耕起栽培」ですね。
ネットでも多くヒットしますよ。
私は説明出来ないけど、玉井人さんなら理解出来るでしょう。
投稿: もうぞう | 2006年8月21日 (月曜日) 09:59
)hideさん
あきたこまちも有名でおいしいですよね
石川ですか、それなら「コシヒカリ」だと思います。
一番作付けが多い品種だから間違いないと思います
)もうぞうさん
そうですね、でもお国の考えは田んぼだけ耕すと思っているような考えに見えて、どうも現状とはあっていない気がします。
それが頭で理解できないんですよねえ
投稿: 玉井人 | 2006年8月21日 (月曜日) 14:16