« アロエの植え替え | トップページ | 千葉県の大失態 »

2006年8月 9日 (水曜日)

白い集団

朝、7:30こんな集団に出くわした。道路一列に約20名弱の集団が隊列を組んで走ってくるではないか

Img_0463_ 一瞬「なんだあ?!」と目を奪われた

すぐにその集団が何かは判った
わが村の野球少年たちであった。

どこかの学校に試合に行くところなのだろう全員マイ自転車での遠征試合である。

フォトを見てあることにお気づきだろうか?
並走する自動車と子供たちの位置関係であるがお判りだろうか?

自動車の運転席側に子供たちがいるのである。

と、いうことは・・・「右側を暴走してる?」・・・「引率者は何をやってるんだ

Img_0258_1 そうではなくこの道路は片側に軽自動車なら楽々通れるような歩道があり、そこを安全に走行しているのである

東京などの人には歩道を自転車が走行するのは不思議な光景らしいが、この辺では当たり前のことである

でもこれだけの子供が自転車で移動は、かなりの危険を伴うのは間違いない。そこでまだ通勤ラッシュになる前の走行となったのだろう(朝夕の通勤時は何百台もの車がものすごいスピードで走行する)

隣町では、20年以上前に遠征試合ため自転車で部員(中学生)が出かけた際一人の子供が転倒して、そこにきた自動車にはねられ死亡することが起きてから禁止されている行為でもある

現に、この子供たちが通ったこの道で2時間半後、ものすごい事故が起きたのである

巻き込まれずに、よかった、よかった

| |

« アロエの植え替え | トップページ | 千葉県の大失態 »

コメント

一瞬ビックリしましたが、自転車通行可の歩道があったんですね。
当地でも普及しています。
それに最近では、「電動車いす」が増えておりまして、この手の歩道の整備が急がれます。

投稿: もうぞう | 2006年8月 9日 (水曜日) 19:25

当地ではそういった道路はないように思います。白い集団というといつだったかいましたよね。あの人たちは今どうしているんでしょう。

投稿: 阿武さんのゆきあたりばったり | 2006年8月 9日 (水曜日) 21:06

)もうぞうさん

こちらの歩道は通行可がほとんどですね
それに狭いと農耕機械が入りにくかったりと、支障が多いようです
電動の車もこれを走ってますね


)阿武さん

白い集団、どうしたんでしょうね「光が危険」とかいってましたよね
いまはどこの山にいるのでしょうかねえ

投稿: 玉井人 | 2006年8月 9日 (水曜日) 21:25

こんにちは
写真の角度によって、見え方が違うもんですね~
これって?合成?
空爆写真を不正加工したロイターの契約カメラマンじゃないか?w

我が町では至極普通の風景と思います
しかし
歩道は人
車道は車
なら自転車はどこ走るんダヨーw

ではでは (@_@)

投稿: fami | 2006年8月 9日 (水曜日) 22:29

)famiさん

真横からの撮影なので車の真横に写ってしまいますね

自転車は本当に車道を走れないですよね、大きな道ほどそれは顕著ですよね

人によっては歩行者が危険だという人もいますが、その分広くなってますから・・・というしかないですかね

投稿: 玉井人 | 2006年8月 9日 (水曜日) 22:47

白い集団読む迄は、一寸前にテレビで有名になった、樹木まで白い布で覆って、更進していた、白の集団かと思いました・・・。全く、危ない光景ですね。対向車側の歩道を逆送していると言うことですね。?対向車のスピードと自転車のスピードが、ぶつかると、大惨事ですね。自転車に乗ったら、進行車と同じ側を走って頂きたいものです。

投稿: nanami | 2006年8月12日 (土曜日) 11:54

)nanamiさん

いえいえ違います。この道路は片側だけに歩道がありまして、そこを走行しているのが自転車の子供たちです。
この歩道は、自転車も通行可能になっている広い歩道です。
理由は
車道を自動車と自転車が一緒に走ると危険なので設けられた歩道ですのでこれが一番安全な走り方なんですよ

投稿: 玉井人 | 2006年8月12日 (土曜日) 12:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 白い集団:

« アロエの植え替え | トップページ | 千葉県の大失態 »