グリーンピア、その後
二本松市では、この施設のプールや温泉は一般に開放して名前も新たに「スカイピアあだたら」として営業を始めている
大人でも、500円で温泉に入り休憩が営業時間内で無制限にいられる手軽さが評判になり徐々に人が増えてきている
とてもいい温泉なのである、私のお気に入りは深さ1.2メートル(背の低い子供は危険)の圧力風呂、腰痛のときにこれに入るととても楽になるのである
そのほかに居眠りしながら入っていられる「寝湯」、これまたきもちいい
この敷地内を走るSLも、見ても乗っても楽しいものである
汽笛を鳴らしながらゆっくりとあだたら連峰や、遠くに見える、二本松市、本宮町、大玉村のながめを見るのは最高である
さわやかな高原の風を受けてはしるSLの汽笛を聞きながら、温泉でのんびり、
お弁当も持ち込めるので安上がり
私たちもSLを楽しんできた
帰りには岳街道ぞいの大玉村近くにある安くて(ほとんど100円以下)おいしいパン屋(やまのパン屋しゃっぽ)で手作りパンを買いに寄った
でも、近くのアイスクリーム屋によって食べられなかったのが残念だった
人が混んでてやめてしまったのである
すぐ近くなので、そのうちいくことにして今日は帰宅となった
| 固定リンク | 1
コメント
こんばんわ。
「圧力風呂」って、どんな風呂場なんだろう?。
1度でもいいから、行ってみようかな。
投稿: H・K | 2006年8月19日 (土曜日) 19:18
老人介護施設になっていたのは知らなかったなあ
圧力風呂なんかよさげだね~
夫婦そろって腰悪いから今度行って見ようかなあ
投稿: 纏 | 2006年8月19日 (土曜日) 19:41
新潟では、津南町にあります。
今はニューグリーンピア津南として、ほぼ平常通り営業しているようですが・・・
立派な施設ですよね。
投稿: もうぞう | 2006年8月19日 (土曜日) 20:47
一市民としてこの買取りには反対でしたね。当時、二本松市の公式掲示板で大々的に書いていたんですけど、無視されました。
はっきりいって、今も変わらない「不良債権」なんで、「5年を目途に温泉施設としてのたたみ方を考えるべき」というのが持論です。「ふるさと村」とスカイピアの双子の赤字を持続させるのは、どう見ても無理でしょう。カネないんだから。
投稿: じん | 2006年8月19日 (土曜日) 23:55
)H.Kさん
仕組みは簡単なんです。普通の風呂より1.2メートル(大人でも立っていないといけない)と水深があるためプールに入ったときのような水圧があるんです。
それプラス、ジャグジーでさらに圧力を感じさせています。
始めてはいると通常のところに底がないのでびっくりしますよ
)纏さん
この風呂だけは他にはないのでお勧めですね。
起き上がれないくらい腰をやったときはゆっくり腰を伸ばせるのがいいです。
欲を言えばもっと湯温を下げてほしいですね
)もうぞうさん
そちらにもありましたよね。
通常通りに営業しているのはすごいですね。
こちらは底までは行かないようでまだこれから変化しそうです。「じんさん」がおっしゃられように莫大な借金はまだ変換の軌道に乗った様子はなく、「施設がもったいないから」的なところの運営が目立ちます
)じんさん
今、すごい人ごみで休憩所に入れない人が外で待ったりと大変です。
理由は、時間制限を他のところのようにしていないので客の回転がまったくないからです。
ただ、それがいいのでのんびり500円でいられると人気が出たのも間違いない事実です。
3時間くらいの制限なら苦情も出ないと思うのですがね
それに、いまどきにしては珍しい。館内の自販機は新札、新500円が使用できないことです。だから新千円札を旧千円札に両替するという変わった両替をしてます(入場チケットも札替)
これだけ見ても、経済的に余裕はないんでしょうね。
でも私や地元の人にはありがたい温泉施設なので存続を願っています
投稿: 玉井人 | 2006年8月20日 (日曜日) 08:57
グリーンピアではありませんが…
私の住む街「小田原」にもありました無駄遣い…
雇用促進なんとか施設とか言ってたかな?
温泉・プールなどが付いた宿泊施設だったのですが、
当時は閑古鳥が鳴いてました。
今ではその施設を小田原市が破格の値段で買取り、
ヒルトンに貸し出してます。
ちなみに私はそこで結婚式を挙げましたよ。
その「ヒルトン小田原」は業況よいそうで,
やりようですね^^v
投稿: hide | 2006年8月21日 (月曜日) 00:23
)hideさん
どうしても行政が口出しする施設はうまくいかないようですね
考え方に問題があるのでしょね「損して得とれ」じゃなく、絶対損しないで儲けを上げろ的なところが見えてならないですね
投稿: 玉井人 | 2006年8月21日 (月曜日) 14:20