オシム監督の本当の顔
昨夜行われたサッカーのアジアカップ予選、標高2000メートル以上の高地での試合だったが終了間際の我那覇選手のシュートが決まり勝利した。
わたしが驚いたのは、この試合でのオシム監督の様子である
初采配戦で、点を入れても勝利しても冷静沈着なその姿に「さすが老かい監督」と思わせたし、千葉でもそいう姿を見ていた
ところが、昨日のイエメン戦は、別人のようだった
後半戦それは激しさを増していた
体全体を前に乗り出し、大きなリアクションで叫び続けていた。
「エンドウ」「エンドウ」を連呼して、あからさまに怒りをあらわし何度も叫びながら指示をしていた
ついに、水の入ったペットボトルを投げつけるはで言い方は悪いがベンチで大きな体が大暴れだった
インタビューを聞くと判るようにかなりの「論客」である。喋り捲りながら叫ぶのだから通訳も汗だくだったはずである
オシム監督は本来は気性の激しい、短気な人間なのであろうと改めて判った気がした
短気な人はそれで失敗も多いのだろうか、冷静を保とうとする癖があるような気がする
前監督の「ジーコ」が短期で気性の激しさを冷静な姿にしていたのと、わたしはダブって見えた
やはりサッカーの人なんだなと、いい姿を見せてもらった気がする
| 固定リンク | 0
コメント