« 9年目の秋 | トップページ | 落とし主は、どなた? »

2006年9月29日 (金曜日)

パーソントリップ調査・・・何?

先日、封書で「郡山都市圏パーソントリップ調査協力依頼書」というものが送られてきた。

その内容は、下記のようなものだった

アンケートに協力してもらうためあなたの家が選ばれました
後日調査員が書類を持って伺いますのでよろしくお願いします。

郡山都市圏パーソントリップ調査実施本部

福島県中建設事務所都市交通調査部

郡山都市圏総合都市交通計画協議会

こんなDMはよく送られてくるので、まず誰もが思うのは「怪しい書類」ではないだろうか?

だいたい、そのパーソン何とかがわからない

そこで、あちこち調べたらこの調査があることは「村の広報誌」で知らされていたことがわかったので、まずは一安心

ではパーソントリップ調査とは何ぞや?
簡単に言えば、われわれを含め人々パーソン)が、普段の生活で通勤や通学、買い物などを目的にまちをどんな風に移動トリップ)しているかを調査し、
将来の町の交通、町の姿を予想し移動しやすく住みやすい地域を目指すものらしい
http://www.shizuokatoubu-pt.com/gakunan/chousa/cyousa-1.html

今回は、郡山市を中心に隣接する市町村のランダムに選ばれた世帯にそのアンケートを依頼したらしい。(約10世帯に1の割合)
その市町村は、次の11市町村になっている

  • 市~ 郡山、須賀川、田村
  • 町~ 本宮、鏡石、三春、小野
  • 村~ 大玉、白沢、天栄、玉川

この11市町村に国土交通省と福島県が加わったのが「郡山都市圏総合都市交通計画協議会」になるわけである。

しかし、この調査には疑問がある

  1. 郡山市に隣接している市町村が対象なのに、主要国道の49号線でつながり隣接している「猪苗代町」が含まれていない
  2. 郡山市に隣接はしていないが、天栄村や玉川村より近い距離で最も交通量の多い国道4号でつながる「二本松市」が含まれていない
  3. 調査は「AM3:00から翌日のAM3:00」の24時間、たった一日だけの様子しか対照で無い
  4. 土曜、日曜、祝日、祭日は対象にならない

これでは、多様化している現代人の生活行動パターンが解りようがないと思われる?

そもそも、この調査がどのように利用され生かされるのかどの説明を見ても非常に漠然として、まったく理解できないし必要性も感じ取れない。

かなりの経費をかけているのだろうが、公費の無駄遣いにならないことを祈りたい。

| |

« 9年目の秋 | トップページ | 落とし主は、どなた? »

コメント

この10月1日の調査で、「事業所・企業統計調査」といのが、来ています。
5年に一度の国勢調査だって、もうほとんど意味がないような状態だし・・・
昔からやってるから、といった理由での事業は止めた方が良いと思いますね~

投稿: もうぞう | 2006年9月29日 (金曜日) 20:12

国勢調査と市の広報の人口などの値が常に食い違っているのでどっちを信用していいやら・・・

行革というなら意味不明な(形骸化した)調査もやめてほしいですね。

そういえばこのパーソンとリップではなく(関係なくてごめんなさい)市の方から何か調査らしき書類が送られてくるのですが任意の場合はそのまま出さないことが多いです。督促も1回来ますがその後は来ないので・・・やっぱり役所はお粗末だ!とおもうのですが・・・・・・・・・・

投稿: Racexp | 2006年9月29日 (金曜日) 20:24

解説いただきましたが「チンプンカンプン」です。ムダ遣いですね。

投稿: 阿武さんのゆきあたりばったり | 2006年9月29日 (金曜日) 20:47

最初見たとき、玉井人さんと同じように「詐欺だ!」と思いましたよ。
それにしても意味のなさそうなアンケート、税金の無駄遣いみたい・・・

投稿: おくさま | 2006年9月29日 (金曜日) 21:18

)もうぞうさん

国勢調査は、住民台帳を見ればすむようだし意味は無いようですね


)Racexpさん

それがお役所ですかね
最後までフォローが無いのはいつものことですが困ったものです


)阿武さん

ほんとうに判りにくいですよね、こういう風にして税金が減っていくんですかね


)おくさま

あまりにも迷惑ダイレクトメールそっくりな文章なので、疑ってしまいました

投稿: 玉井人 | 2006年9月29日 (金曜日) 22:02

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パーソントリップ調査・・・何?:

« 9年目の秋 | トップページ | 落とし主は、どなた? »