白くなった田んぼ
| 固定リンク | 0
この記事へのトラックバック一覧です: 白くなった田んぼ:
» 田上のそば畑 [日本国有鉄道見聞記別館〜越後路の風景と暦]
田上町にて。そばが清楚な花を咲かせている。
黄金色の稲穂と好対照を為している。
そばは転作のため植えられているものである。ほかに大豆もある。
そばの花の向こうでは刈り取られた稲をコンバインからトラックに移す作業が行われていた。
そばの刈りいれは稲刈りが終わってからしばらくたってからのようだ!
茶色の実がつく。
国道403号バイパス付近より撮影。
花をアップしたもの!白く小さな花。
姉妹サイトのご案内
デジカメで悪戦苦闘(Racexpの大福帳)
先日行われたメンテナンスのあと容量が増えたので... [続きを読む]
受信: 2006年9月20日 (水曜日) 20:08
コメント
w(゚o゚)w オオー!
きれいですね~
そばうちって面白そうですよね~
蕎麦好きは一度は自分で打ってみたいと思うんでしょうね。
この蕎麦畑を眺めながら蕎麦食べたらうまいだろうな~^^
投稿: 纏 | 2006年9月12日 (火曜日) 19:00
)纏さん
どうしても、一から作って納得したものを食べたくなるようですよ
投稿: 玉井人 | 2006年9月12日 (火曜日) 20:51
会津の景色かと思うくらいのそば畑があるんですね。すごいです。
でも、大玉の米と言えば「日本一」という声もあるくらいなのに、そこに蕎麦というのは、気持ちとしてはちょっと微妙です。
大玉って、地元の蕎麦が食べられる蕎麦屋さんとかあるのですか。なんか、食べたくなったもんで。
投稿: じん | 2006年9月12日 (火曜日) 22:45
)じんさん
意外とあちこちに蕎麦の畑があるんですよ。そばやは最近旗を揚げだしたところぐらいですね
たぶん地元のを使っていると思うのですが「PLANT5」の信号を岳温泉にむかっていくと最初の信号のところに「手打ち蕎麦」の看板があります。
それから、駐在所の前のお店の手打ち蕎麦も良いですよ。以前は魚屋さんだった旦那が習ってきて始めたものです。
丸幸さんです
地元のそば粉田かどうかは聞いていませんでした。
投稿: 玉井人 | 2006年9月12日 (火曜日) 23:30