« 中国人を拉致されても・・・(-"-) | トップページ | ちょっとだるい »

2006年9月 4日

全員がそのとき振り向いた

先週、急ぎで買うものがありスーパーに車を止めた。
早々に入り口に向かう、そこにはニコニコとおしゃべりをする年配の女性が二人、さして珍しくもないことである

ところがその二人カートを入り口の自動ドアのところで並べて話していておしゃべりしながらゆっくりと入っていくため私は中に入れない。イライラがつのる
ついには、ほぼ止まってげらげらとおしゃべりだ

まったく、隙間なくカートと手提げ袋で出入り口をふさいでしまった。

そして、頭にきて私のとった行動は・・・

特にべらべらしゃべってる女性を何気なく体全体を使ってカートごと店内にグイグイーーと押し入れたのである。
しっかりと文句を言おうかと口まで来た言葉を押し殺して急ぎ店内にはいった。
女性は何だと思ったろうがもう無視である。

そんなことも忘れかけた日曜日に葬儀に参列した。

葬儀は進み私は故人の生前を思い出しさびしい気持ちになっていた。
送る言葉は、お孫さんとなり涙にむせびながらそれでもしっかりと話す言葉、皆が思わず涙して・・・・  とそのときである

プルルルルルルルル、プルルルルルウルル、プルルルルルルルルル・・・・・・・・・・!

携帯電話が後ろのほうで鳴り出したのである(かなり長い間止めなかった)

ほぼ全員が、そいつのほうを振り向き心の中で「ばがやろう」と心で叫びにらみつけたのは当然である

何回も、電源を切るかマナーにすることを係りから言われているのに、なんと常識知らずのやつだろうか

すごく腹が立った瞬間だったし、スーパーの女性がまた思い出された瞬間でもあった

| |

« 中国人を拉致されても・・・(-"-) | トップページ | ちょっとだるい »

コメント

年配の女性が2人・・・
こういう時(悪役の時)は、NHKでは、年配の女が2人・・・
と言います。

葬儀の時はいけませんな~
始まる前に注意もあるはずだし。
でもま~その人は、すごく反省したことでしょう!

投稿: もうぞう | 2006年9月 4日 05:27

)もうぞうさん

私は「おばOOOん」と、書きたかったのですが言葉を選びました(皮肉を込めて)

葬儀のときは腹立ちました。それもすぐに止めずかなり長い間鳴らしていましたから、ひどいものです。
司会者も何度も式前に注意したので内心は立腹状態だったでしょうね

投稿: 玉井人 | 2006年9月 4日 08:02

「おばOOOん」は死語では??笑

どうしてマナーを守らない人が多いのでしょうか?
葬式のときはさすがにありえませんよね??

どちらにしても、私なら怒鳴りそうな感じです。

投稿: くずくず | 2006年9月 4日 19:16

まわりが見えなくなるんでしょうね。
子供ばかりでなく、年配の方々も、、、
葬儀の時は、、、、、気をつけてほしいですね。

投稿: ぜん | 2006年9月 4日 19:21

スーパーでは良く見かける光景ですね~
通路を封鎖して話しこんでいる人が・・・
私なら「すみません。通られません」と言いますw
良く考えたら私がすみませんという必要はないように思うのですがねww
葬儀のときでもその他もろもろの場所で注意しても絶対に電源切らない人多いですよね~
あれなんででしょうね
困ったモンです。

投稿: | 2006年9月 4日 21:15

)くずくずさん

怒鳴っちゃうんですか?
そこまではできませんねえ。時と場合によりますがね


)ぜんさん

スーパーでカーとの運転だから良いようなものですが、
こういう人は自動車も似た動きをしそうで不安です


)纏さん

どうしてもすみませんと言ってしまいますよね。
わたしならそう言いながら押します、やはり
電源を切らなくても、マナーモードがあるから切り替えるのが当たり前ですよね
古い機種なんでしょうかね。どっちにしてもマナーを知らないやつですね

投稿: 玉井人 | 2006年9月 4日 22:26

よくある風景です。同じ女性ながらトサカにきますよね。玉井人さんのイライラわかりますが、私なら「急ぎますのでどいていただけませんか?」とはっきり言います。葬儀の時の携帯電話、いるもんですね。非常識な人。私、演劇をよく見るのですが鑑賞中、携帯が鳴るんですよ。もう興ざめです。何度も係りから始まる前に注意があるのに!!こういう時は注意もできず、一斉に音のする方を見ますね。この前、バスの中で、携帯メールしていた若者に中年男性が「ペースメーカーしている人もいるのだから止めなさい」と厳しく注意していました。人前なので少しは懲りたと思います。
↓13日からの拉致被害者の横田めぐみさんの写真展見て来ます。

投稿: ミッチ | 2006年9月 4日 22:45

)ミッチさん

誰でもそいう場合は、腹が立ちますよね。
こういう人達って、同じことを他人からされると異常に騒ぎ立てたりするような気がしますね

駐車場の身障者スペースに平気で車を止めて涼しい顔をするんだろうなあ、と想像してしまいます

投稿: 玉井人 | 2006年9月 4日 23:15

この話・・・私も気をつけなきゃと思いました。
女性はひとつのことに夢中になると、他のことが目に入らなくなる特性があります。^^;
私も同性として、時々はこういう場面に出くわし、イライラすることあります。「ちょっとスミマセン」と比較的大きな声で言いますが。

お葬式の最中の携帯の呼出音、最悪の場面ですね~。
私は電車、バスに乗ると即、マナーモードにします。

投稿: コデマリ | 2006年9月 5日 22:51

)コデマリさん

やはり経験がありますか。意識しなくても声は少し強くなりますよね

携帯は、女性の場合服にポケットがないのでかばんに入れることが多いですよね、そうなるとマナーでは気がつかないしたいへんですね
わたしは、いつもマナーモードなので離したときに判らないとがあります

投稿: 玉井人 | 2006年9月 6日 08:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 全員がそのとき振り向いた:

« 中国人を拉致されても・・・(-"-) | トップページ | ちょっとだるい »