きゅうり(黄瓜)も本来熟せば名前のとおり「黄色い瓜」となって、40センチを超える長さになるがここまでは大きくならない。太さと重さが違う
このフォトは、パプリカではなく「ピーマン」の熟したものである
ピーマンも熟すと色が変わり、唐辛子、パプリカなどの仲間と同じであることが判るものである
昔は、熟したのをみな食べていたのだろうが今は蒼いままいただくのが当たり前である
なかなか見られない人のためにこれらをアップしたのだが
参考になればうれしい限りだ
(マイフォト「村里の息づかい」も良かったらご覧ください)
コメント
ズッキーニはペポカボチャの一種ですよね。
写真で南瓜の仲間だってすごくわかりますね!でかい!笑
昔フレンチレストランで働いていたとき、ある上司(それもキャプテン)はカボチャの仲間ってことを長い間知らなかったそうです。びっくりでしたよ。うちのシェフはズッキーニよく使うのに。。
投稿: くずくず | 2006年9月 6日 (水曜日) 14:38
)くずくずさん
形がぜんぜん違いますからね、無理もありません
かぼちゃでも長くてこれより大きい「スクナカボチャ」というのがあります
https://iwasironokuni.cocolog-nifty.com/komiti/2005/08/post_af8b.html#comments
それを見ればなるほどと思うでしょうね
投稿: 玉井人 | 2006年9月 6日 (水曜日) 16:35
ズッキーニの大きさにびっくりです。
こんなに真っ赤に熟したピーマンを見るのも初めてです。
見ただけではパプリカと何ら変わりがないように思いますが・・・
投稿: いっこんま | 2006年9月 6日 (水曜日) 19:48
)いっこんまさん
この大きさには、今年初めて植えた我が家が一番驚いています
投稿: 玉井人 | 2006年9月 6日 (水曜日) 20:00
このガリバーのキュウリのようなの、ズッキーニでしたか!?(・o・)
ズッキーニはけっこう食べてますが、こんなに大きくなるとは知りませんでした。しかもカボチャの親戚・・・勉強になります。(^^)
あの売っているズッキーニを収穫しないで育てると、この大きさになるのかしら???
ビックリでした!!!
投稿: コデマリ | 2006年9月 6日 (水曜日) 20:09
大きなズッキーニ!
もっとも、ズッキーニ自体見たことがないので良くわかりませんが。
種を取ったあと、食べませんよね^^
投稿: おくさま | 2006年9月 6日 (水曜日) 20:17
)コデマリさん
収穫しないで最後まで置くとこうなりますよ。
試してはどうですか
)おくさま
食べようかと思ったりしてますが・・・
この大きさではどうしようもないのでやめます
種も多分かぼちゃの種のように食べられそうな気がしてます
投稿: 玉井人 | 2006年9月 6日 (水曜日) 20:53