ブランド名「安積黎明(あさかれいめい)」!?
今月の10月11日の記事「日本一だ」でも書いていたさいたま市で行われる「第59回全日本合唱コンクール」は28、29日の二日間行われその結果が出た。
東北代表として出場した我が福島県の「安積黎明高校」「郡山女子大付属高校」の2校はそろって「金賞」に輝いた。(いずれも女子コーラス)
安積黎明は27年連続28回目の「金賞受賞」と「埼玉教育長賞」を会得する快挙を達成。
郡山女子大付属は2度目の出場でうれしい初の「金賞受賞」である。
そして、もう一校すごい学校が出場していた
それは、中学生混声の部に出場した「郡山市立郡山第二中学校」の生徒たちである。
この郡山ニ中、実は昨年まで3年連続日本一に輝いている学校なのである。
そして今回もみごと日本一に輝き「連続日本一」を4年に伸ばすこととなったのである。
これらの学校すべてが福島県であること、それも郡山市の学校であることは県民もそうだが郡山市民の誇りでもあろう。
現在は、この会場での歌声がすぐにMDにされ即売会となるそうである。
本県の3校のはあっという間に完売し何度も追加製作が行われたようだが、
特に「福島県立安積黎明高等学校」のMDは、「安積黎明」という一流ブランドになっているので他のどこよりも毎回最も売れるそうで、今回もトップだったそうだ
この快挙いつまで続くのか?
学校側のプレッシャーはものすごいものがあると伝え聞くががんばってほしいものだ
| 固定リンク | 0
コメント
福島県立安積黎明高等学校は私の母校です。
共学になる前の安積女子の卒業生ですが・・・
音楽でお迎えし、音楽でおもてなしをしたJC全国会員大会でしたが、大阪八尾市メンバーによるあのような事件が起きたことは、非常に残念に思います。
投稿: いっこんま | 2006年10月31日 (火曜日) 16:39
)いっこんまさん
JCメンバーの死亡事故は本当にひどいことでしたね。
回りのメンバーが隠蔽工作までやったようですね。
音楽の都での事件としては「焼死」の二文字は大変な話題となってしまいましたし、メンバーは次回の開催をしたくないでしょうね
投稿: 玉井人 | 2006年10月31日 (火曜日) 17:11