10月になって
10月になり衣替えをするようにテレビ番組が改められ始めたが、
福島県郡山市にもついにケーブルテレビが開業した。
局の名は<INK> (インフォメーションネットワーク郡山の略)、光ファイバーの利用で放送しチャンネルも200チャンネルを越えるようだ。
そんなにチャンネルがあってもどうやってみるのか想像が付かない。
見たいチャンネルを探すだけで疲れそうだが、我が村では見られないので今のところ関係ない
そして、おなじく業務が開始されたのが日本司法支援センターの通称<法テラス>である。
以前にもこのブログで紹介しているので記憶しているかもしれない、
その業務がそのころの予定通りなのかと見てみたら・・・
法テラスの3大業務は次のこと
- 法的相談や悩みを誰に相談すればよいか案内指示する
- 悩み事相談によって窓口が公的機関では分担されているがどこに行けばぴったり合うのか教える
- 専門家(常駐弁護士)によって無料で相談に乗る
今のところ、東京などではほぼ予定通り業務が行われて運営され始めたようだ
しかし、我が福島県事務所ではまだ、常駐弁護士の確保が遅れているようでその場での相談まではできていないようだ。
相談できる時間帯も、平日のAM9:00~PM5:00では利用しにくいのが現状だ
それでも、1、2の業務がおこなわれ初日からかなりの問い合わせや相談が寄せられたようだ。
今は、電話(050-3383-5540)での相談だけなので福島事務所のホームページが開設され早急にメールによる相談もできるようになることを切望したい。
ケーブルテレビに関しては、それ以前に「光ファイバーケーブル」の整備が先なので我が村では話のほかである
| 固定リンク | 0
コメント
ケーブルテレビの開業、おめでとうございます。チャンネルの選択肢がたくさんあるということは、楽しみも多くなるでしょうが、実際にはあまり利用しませんね。何もすることがなくなったら、見ようかなと思っているくらいです。
「法テラス」の業務が開始して、こちらでは午後9時の終業までに多重債務の整理や悪質商法などに関する相談2368件がコールセンターに寄せられたということです。先ずは、運営がうまくいくといいのですが・・・・・・
投稿: ミッチ | 2006年10月 3日 (火曜日) 22:53
ケーブルテレビはちょっと縁がないですね。
それより、本宮で今月開局のコミュニティFMの方が興味あります。といっても、二本松までは電波こないでしょうけど。
郡山は、結局「ふくしまFM」を福島から移転させたので、あの手の都市には珍しくコミFはできそうもないですね。
二本松でもつくりたいけど・・・
投稿: じん | 2006年10月 3日 (火曜日) 23:00
実家は小田原ケーブルテレビが入ってますよ。
新幹線の電波障害のため、
JR東海が費用を持ってくれてます。
チャンネル数は同じくたくさんありますが、
見たい番組すら見つけるのが大変。。。
1週間分の番組表とにらめっこして、
見たい番組の曜日と時間を把握…
そしてその時間にテレビの前に座る。
そんなことでもしなければとっても見切れませんよ^^;
ただ、記事のような専門的な番組もあり、
お役立ち感もありますねv
投稿: hide | 2006年10月 3日 (火曜日) 23:26
)ミッチさん
テレビは開業しても我が村では見られないので心配することはないですね(できない)
そちらの法テラスの事務所は夜の9じまでやってるんですか、それはいいですね。
こちらは、5時で終わりで平日だけなので利用しにくいです。
職員もほんの少しだからしょうがないですが、県はまだ存在を重要視していないようです。
)じんさん
FM波ですから、そちらまでは行かないでしょうね。我が家は多分大丈夫でしょうが、防災無線のような放送をされたらちょっと困りますね
テレビは、当分こちらでは開業しないかもしれませんね
)hideさん
今回開業で見られるチャンネルを地デジとあわせると、約300チャンネルになるのでしっかり見たいのにチェックしていないとだめでしょうね。
モニターのほうも見たいチャンネルの自動選局や予約などの機能がほしいでしょうね
投稿: 玉井人 | 2006年10月 4日 (水曜日) 08:07