« ココログ良いとこ取り(パクリ?) | トップページ | あなたのエアバックは何年製造? »
洗濯物を干すところだが今頃はいろんなものが干されてある
黄色いネットが南京豆
赤いネットが銀杏
緑の葉っぱは大根の葉だ
そしてその並びには白い大根がズラ~と干されてある
たくあん用である
そしてこちらは太めの割り大根だ
こちらはすぐに食べられる漬物用だが良い味に仕上がるのだ
こちらは納屋の前にぶら下げられた柿とサツマイモである
ただサツマイモは我が家に訪れるかたがたが時々つまみ食いをするのでかなり減っている
それまた楽し、冬の風物詩といった我が家である
もちろん洗濯物も干されてあるがそれのフォトはNGである
23:50 食材 | 固定リンク | 0
nanamiです。 干し物、仕度して干す人は大変でしょうが、ほのぼのとしていて、良いですね。この年になっても懐かしい気がします。 南京豆、ピーナツ、底豆、落花生・・・。 家の田舎(福岡県行橋市)では、底豆といってましたよ。5~60年前。今はどうですかね。離れたので解りませんが・・・。 シロバナたんぽぽ、一鉢送りましょうか? 住所氏名メールして下さい。 ブログのメールアドレスクリックして・・。
投稿: nanami | 2006年11月25日 (土曜日) 11:53
)nanamiさん
底豆は「そこまめ」で読み方は良いのでしょうか? 始めて聞きました。ありがとうございます
タンポポはそのままにして置いてください。 自然のままのほうが良いです
投稿: 玉井人 | 2006年11月26日 (日曜日) 21:03
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 洗濯干し場はいろいろある:
コメント
nanamiです。
干し物、仕度して干す人は大変でしょうが、ほのぼのとしていて、良いですね。この年になっても懐かしい気がします。
南京豆、ピーナツ、底豆、落花生・・・。
家の田舎(福岡県行橋市)では、底豆といってましたよ。5~60年前。今はどうですかね。離れたので解りませんが・・・。
シロバナたんぽぽ、一鉢送りましょうか?
住所氏名メールして下さい。
ブログのメールアドレスクリックして・・。
投稿: nanami | 2006年11月25日 (土曜日) 11:53
)nanamiさん
底豆は「そこまめ」で読み方は良いのでしょうか?
始めて聞きました。ありがとうございます
タンポポはそのままにして置いてください。
自然のままのほうが良いです
投稿: 玉井人 | 2006年11月26日 (日曜日) 21:03