記念品などの景品、どうしてます?
帽子が大好きでかなりの帽子を持っている(このほかに13個)がこの「農業マーク」のもの、畑やボランティア活動の作業には良いがちょっとしたお出かけとなると考えてしまう。
朝昼晩と帽子を替えるわけにもいかず、誰かにやるのも気が引けるしでちょっと困る、
来年もまた別のデザインが組合員に配られることだろうが、何か別のにはできないのだろうか
以前は「名入れタオル」が配られていた。タオルはとても役に立つし、しまっておいても良い、・・良いがだ・・・良いがなのだ・・・・・・・
実は、「名入れタオル」も未使用のが60枚以上は引き出しなどで眠っているのだ。
いきつけのとこやさんなどでは「ポケットティッシュ」が十八番(おはこ)になってきた。
これは、使うのでありがたい。
しかし、農協などの大きな組織ではそれでは苦情が来るのだろう、きっと
「もらえるものはいらなくてもありがたく貰っておけ、
もし断るとほしいものまでもらえなくなる」
我が地域の先輩たちの教訓である。
その言葉のおかげでまた物置に物が増えそうな気配である。
| 固定リンク | 0
コメント
教訓、その通りですね。
タオルですが、名入りのタオルのほとんどは、薄っぺらなタオルですね。
もらう回数を半分にしてでもいいから、いい品質のタオルが欲しいですよ。
投稿: もうぞう | 2006年11月 6日 (月) 16:13
)もうぞうさん
タオルのほかに「手ぬぐい」もあるんですが、こちらはもっと使い道に困ってます
投稿: 玉井人 | 2006年11月 6日 (月) 19:10
うちの会社でも
預金をつんでくれた預金者には
粗品を差し上げていますが、
その粗品には賛否両論があるのも事実ですね。
粗品より金利を少しでも上げて欲しいとの
声もチラホラと…
皆がよろこぶものとは難しいものですね^^;
投稿: hide | 2006年11月 6日 (月) 23:49
)hideさん
すべての人が喜ぶものなんてないと思いますので、それは仕方ないことだと思います。
私も以前の職場で経験がありますが、意外と経費もかかりますしね
投稿: 玉井人 | 2006年11月 7日 (火) 08:05