« 1リッター~126円 | トップページ | 52回二本松菊人形 »

2006年11月 2日 (木曜日)

寒い時の赤い花

山茶花(サザンカ)の花が咲き出した。

♪~サザンカ 山茶花 咲いた道 落ち葉だ 落ち葉だ 落ち葉焚き

あたろうか? あたろうよ  しもやけおててがもうかゆい~♪

Img_0783

やはりこの歌がうかぶ季節であるがもうそんな「落ち葉焚き」などを見ることはまず無くなった

しもやけがかゆいなんてそんな経験があるのは登山家で軽い凍傷の経験をした人ぐらいだろか? 現代は

そんな世知辛い世の中だから童謡より思い出す歌は「山茶花の宿」かもしれない

| |

« 1リッター~126円 | トップページ | 52回二本松菊人形 »

コメント

nanamiです。
赤い山茶花も綺麗ですね。
うちのは、先日公開したように、白です。
先日、時季はずれの木瓜の花には、驚きましたが・・。いよいよ初冬の兆ですね。
テレビで、何処か熊が頻繁と、言ってましたが、大丈夫ですか。気を付けて下さいね。

投稿: nanami | 2006年11月 2日 (木曜日) 11:26

)nanamiさん

熊出没、こちらではテレビの中の世界じゃなくすぐそばの現実問題です。
2~3日前も村内に出没して「警戒」の放送が流れましたよ。

投稿: 玉井人 | 2006年11月 2日 (木曜日) 17:17

山茶花、咲きましたね。
ウチにも昔あったけど、歩道を作るのに伐採させられました。(´・ω・`)
旦那が冗談で「やまちゃばな」と言っていたら、子供はそのとおりに覚えてしまいました。w
しもやけはかゆくなくて、いきなり「痛く」なるんです。私の場合は。
今年ももう悩まされています。w

投稿: おくさま | 2006年11月 2日 (木曜日) 21:25

)おくさま

わがやのは10年以上前に近所の人に何本か貰ったものです。
その方は亡くなりましたが花は咲いてくれてます。

山茶(やまちゃ)の言い方はあながち間違いじゃないようですよ
「山茶」とは中国の漢名でいう「ツバキ」のことだそうですよ。

投稿: 玉井人 | 2006年11月 3日 (金曜日) 07:14

赤い花も鮮やかですね!
もう少しすると当地では花の上に雪が積もります!冬が来るなあ~~~

投稿: Racexp | 2006年11月 5日 (日曜日) 05:48

)Racexpさん

こちらも似た感じですが今警戒してるのは「霜」ですね

投稿: 玉井人 | 2006年11月 5日 (日曜日) 08:19

nanamiです。鉢のサイズ、㎝しか解りませんので号数は鉢やさんで㎝を参考にして聞いて下さいませ。
菊を見て頂きまして有難う御座いました。
菊の鉢の大きさですが、購入されるときに号数は解りませんが、直径が大30㎝、中25㎝、小20㎝位で菊鉢と言って購入すると言ってました。大の鉢は菊の丈が130~180㎝位で、1本立、3本立、5本立、7本立。中の鉢は、80~130㎝位、本立数は、大と同じ。小の鉢は40~80㎝位、本立数は同じ。小の鉢の菊は福助立と言うそうです。
足袋の福助サンがいらっしゃいませ(m_m)の姿、腰を低くという意味かしらね。そんな感じですよ。浅知恵ですよ。役に立てば幸いです。

投稿: nanami | 2006年11月11日 (土曜日) 13:00

)nanamiさん

詳しく、ありがとうございます。
やはり我が家のは大きすぎるようです。そのために根張りが悪いのかもしれません。

投稿: 玉井人 | 2006年11月11日 (土曜日) 16:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 寒い時の赤い花:

« 1リッター~126円 | トップページ | 52回二本松菊人形 »