« 早起きは・・・の得(徳)? | トップページ | 1リッター~126円 »

2006年11月 1日

憧れのおもちゃ、玩具

「伊東家の食卓」を視ていたら、昔自分があこがれたおもちゃを思い出してしまった。
あのころ大きな店などない時代、祭りなどの露天商などでよくほしくて眺めていたものだった

大ヒットした玩具は年代やそのときの生活がわかるようで面白い

  1. めんこ(我が地域ではパッタと呼ぶ)
  2. フラフープ
  3. アメリカンクラッカー
  4. スーパーボール
  5. ブーメラン
  6. マジックハンド
  7. ウルトラハンド
  8. ルービックキューブ
  9. トムボーイ
  10. ゲームウォッチ
  11. たまごっち
  12. チョロQ
  13. ヨーヨー

他にもたくさんあったが今思い出すのはこれくらい

ほとんどのものは私は実際にいじっているが、フラフープはやっていない

たまごっち、チョロQも世代が過ぎているがそのブームは味わった。
今、成人した甥が小さいとき「チョロQ」に夢中になって遊んでいたのを思い出す。 

人形でいう大ブームといえばなんといってもこれだろう

  • だっこちゃん

そのほかにはりかちゃんモンチッチキュウピーペコちゃん、のブームが起きたが「だっこちゃんブーム」にはかなわないものだと
わたしは思っている。

しかし、あの黒いだっこちゃん人形がなぜあんなに売れたのか?
今冷静に考えるとよく判らないのが本音である。

さて、最初に並べた10種類ほどの大ヒットおもちゃだが全部わかるだろうか?
特に9番のトムボーイはものすごい大ヒットしたのだが、名前は知られなかったので判らない人が多いかもしれない

地域によっては、無かったものもあるかもしれない

| |

« 早起きは・・・の得(徳)? | トップページ | 1リッター~126円 »

コメント

7と9は、分かりませんね。
メンコは、「ぱっち」って言いましたよ。
ビー玉もよくやりましたよ。

ダッコちゃんは、目が見る角度によって閉じたり開いたりするところが、新鮮だったのだと思いますが・・・

投稿: もうぞう | 2006年11月 1日 19:21

玉井人さんにおもちゃと言われて、そういえば私はおもちゃで遊んだことがあるだろうかと思いました。せいぜい、積み木や輪投げ、お手玉、おはじきぐらい。そうそう、ビー玉では今も胸が高鳴るくらい遊びました。丸い輪を書いてその中に入ったビー玉を外からビー玉で弾いて出したり・・・・・ビー玉で遊ぶの大好きだったです。玉井人さんが表示した中では、トムボーイを知りません。そんなにヒットしたの?わが子は何で遊んだかなと思うとファミコンやリカちゃん人形ぐらいしか思い出せません。フラフープも少し遊んだかな。おもちゃによって時代がわかりますね。

投稿: ミッチ | 2006年11月 1日 20:53

)もうぞうさん

ビー玉、もやりました。こちらでは「マーボロ」と言ってました。
だっこちゃんの目はそうでしたね。思い出しました。偽者もたくさん出てましたよね
「ウルトラハンド」はマジックハンドの変形で、両手でハンドルを持ち動かすとパンタグラフのように伸びて物がつかめるものです。
 
 
)ミッチさん

積み木で遊んだんですか。こちらでは積み木を持っているのはお金持ちの子供しかいませんでしたので私はうらやましかったですね。
ビー玉の飛ばし方がうまいと威張れましたねえ。
 
 
9番の「トムボーイ」は名前がまったく広まらなかったから判らないかもしれませんね。
階段を生き物のように動いて下りてくるスプリングのおもちゃの名前です。実物は下記URLをどうぞ
http://www.starkids.co.jp/gang/zagangsinbun/news5.html

投稿: 玉井人 | 2006年11月 1日 22:24

私もはじめは7と9が分かりませんでした。
けど、コメントを見ていたら
ぜ~んぶ分かりましたよ!
しかも全部に触れて遊んだことがあります^^v
似たようなもので昔遊んだものには、
スライムやスーパーカー消しゴム、キンケシ(筋肉マン消しゴム)やガンプラ(ガンダムのプラモデル)・プロ野球カードにビックリマンシールに人生ゲームなどなどいろいろ思い出しちゃいましたw
けどやっぱり、私はファミコン世代ですね。

投稿: hide | 2006年11月 1日 22:49

)hideさん

スライム、ビックリマンシールのころはもうしっかり大人でしたね、残念!
世代を感じてしまいました

投稿: 玉井人 | 2006年11月 1日 23:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 憧れのおもちゃ、玩具:

« 早起きは・・・の得(徳)? | トップページ | 1リッター~126円 »