インターネット記念日
このブログもそうだが、現代ではインターネットをなくしては語られない時代になった。
それが始まったのは今から37年前に始まったのである。
それは1969(昭和44)年アメリカ、インターネットの元型であるARPAネット実験がカルフォルニア大学ロサンゼルス校・スタンフォード研究所・カルフォルニア大学サンタバーバラ校・ユタ大学の4か所を結び公開実験で行われた、「インターネット記念日」なのである
ついでであるが翌年の1969年(昭和45)まったく同じ日の11月21日、ケンタッキーフライドチキンの日本での1号店が開店した日なので、
日本では「フライドチキンの日」になっている
記念日にあわせてインターネットでケンタッキーフライドチキンのホームページを見るのも、一興かもしれない
スポーツ界でも今日は記念日になっている。
1903(明治36)年、初の早稲田大学対慶應義塾大学の試合が東京・三田行われ11対9で慶應が勝利た日を記念して今日は「早慶戦の日」なっている。
これは古くてわたしなどにはまったくピンッ!と来ない出来事である
スポーツで未だに衝撃だったのは1978年11月21日に起きたところの「空白の一日」である
それは読売巨人軍が当時のドラフトの超目玉選手「江川投手」を野球協約の盲点をつき契約してしまい日本中に論議を巻き起こした事件である
後に本来交渉権を持っていた阪神タイガースに形だけ入団し、トレードという形で当時の巨人の大エース小林投手を放出して江川投手を巨人に無理やり入団させてしまった。
悔しさをバネに小林投手がそのシーズン最多勝利投手になり日本中から賞賛されたのを今でも覚えている。
それまでしてとって、「江川には小林投手を出してまでの価値があるのか?!」の批判が巨人ファンからも上がったが、その成績は小林投手には申し訳ないがすばらしい投手で巨人ファンが納得したのもなつかしい話である。
今年の今日は何が起きるだろうか?良い天気である
| 固定リンク | 0
コメント
そうでしたか。
それにしても随分早くからあったんですね。
ちなみにそれから遅れることX年、11月21日の1日前、つまり11月20日は私どもの結婚記念日です。
あ、関係無かったようですね。失礼いたしました。
投稿: もうぞう | 2006年11月21日 20:12
)もうぞうさん
一日遅れで、それはおめでとうございました。
投稿: 玉井人 | 2006年11月21日 20:15