年賀の住所どうなる
回りの市町村が合併が進み、住所や郵便番号がどうなったのかわからないまま年末が近づいているのに気が付いた。
どうやら番号は変わらないようだが住所が問題である。
そしたら郵便局のホームページに面白いのを見つけた。
http://search.post.yusei.go.jp/7zip/gmap.htm
市町村合併一覧というものだが、かなり参考になるのでアクセスすると面白い
合併郵便番号一覧というページも見つけた
http://www.post.japanpost.jp/zipcode/merge/index.html
さて問題は来年元旦から変わる隣の「新本宮市(現在は本宮町)」なのだが、
年賀を書く今年は変わっていない本宮町だが、届く元旦には合併して「本宮市」になっているのである。
今、問い合わせているがたぶん回答は「今までどおりでOK」となるだろう。
なってほしい
※本宮市の新住所の変更は下記URLで確認できる
http://www.town.motomiya.fukushima.jp/ms-gappei/
回答
本宮市の住所は2007年(平成19)の元旦から採用される。
ただし旧住所の本宮町、白沢村の住所でも届けられる。
申請書類は新住所でなければ認められない
新本宮市合併委員会より
| 固定リンク | 0
コメント
なるほど、来年から安達郡は大玉村だけになってしまうんですね。「郡」を抜いて「福島県大玉村」という住所でもよさそうな感じですね。
投稿: じん | 2006年11月23日 (木) 07:39
)じんさん
その通りですね。郵便番号があるので郡は略せますから、字名だけでもいいかもね
二本松市は住所がわかりにくくなりましたよね。
本宮市は大字が無いところは「本宮市本宮字・・・」となるようでその点を考慮したみたいです。
http://www.town.motomiya.fukushima.jp/ms-gappei/
投稿: 玉井人 | 2006年11月23日 (木) 07:56
色々面白い知識が一杯詰まっているページですね。先日もアドバイスを有難うございました。実はももりは、機械オンチで縄文人の生き残りみたい。アホの一つ覚えで、HPとブログだけは楽しんでいますが・・・でも、今や、パソコンの無い生活は考えられないです。又、色々お教えをいただきにうかがいます。
投稿: 山口ももり | 2006年11月23日 (木) 10:39
)山口ももりさん
御謙遜ですねえ。
ネットでホームページが作れたんですから機械オンチじゃないですよ
ネットウ(熱湯)でカップ麺を作るのとわけが違いますからね
投稿: 玉井人 | 2006年11月23日 (木) 11:58
うちの町も市町村合併でそのなかにかかれております。
郵便やさんも大変だなー。と思います。
でも、郵便局のHPは思っているよりもなかなか使えますよ。
投稿: くずくず | 2006年11月23日 (木) 15:41
一郡一村ですか?
当地でも増えました。
以前は中越地震で有名になった、山古志村だけだったんですが、古志郡山古志村でした。
もう郡なんか要りませんよ。郵便番号もあるし。
投稿: もうぞう | 2006年11月23日 (木) 19:37
昨年合併して、「市」になりました。
年賀状は、古い住所のまま届きました。
相手先も合併しているところが多いので、郵便番号を頼りに、住所録を新しくしました。
今年変わったところはどこがあるのか、これから調べなくてはいけないのですが、けっこう面倒くさいですね(汗)
投稿: ぜん | 2006年11月23日 (木) 21:46
)くずくずさん
郵便番号制度はこういう場合役に立つ気がしますね。
でも末端の配達員の方は困るでしょうね
)もうぞうさん
一郡一村なんですよ。
郡はつけなくても届きますからいらないでしょうね
)ぜんさん
その変更作業を今年やらなくて良いのかどうかが鍵ですね
本当に面倒なことになってます
投稿: 玉井人 | 2006年11月23日 (木) 22:19