12月の一日(ついたち)です
今日は、1980(昭和55)年10月24日の総合エネルギー対策推進閣僚会議で制定が決定されてできた。
「冬の省エネ総点検の日」だそうだ。
我が家でも暖房機の配線やフィルターの点検をしてみようかと思ったが、部屋を見回って終了だった。
備蓄の灯油の量だけは確認したが、例年より暖かいので減りが少ない気がする。
| 固定リンク | 0
今日は、1980(昭和55)年10月24日の総合エネルギー対策推進閣僚会議で制定が決定されてできた。
「冬の省エネ総点検の日」だそうだ。
我が家でも暖房機の配線やフィルターの点検をしてみようかと思ったが、部屋を見回って終了だった。
備蓄の灯油の量だけは確認したが、例年より暖かいので減りが少ない気がする。
| 固定リンク | 0
コメント
我が家もどういう訳か、お風呂、給湯が灯油なのです。石油ファンヒーター。
私の部屋の冷暖房の室外機が回らなくなってメーカーのダイキンに連絡して見て貰ったら修理代と工賃で104000 の見積でした。・・馬鹿らしいので修理辞めて、新品入れました。ナショナルです。此からは、ダイキンなんて絶対買いません。
投稿: nanami | 2006年12月 1日 (金曜日) 20:53
)nanamiさん
修理費は馬鹿にならないですよね。
壊れにくいメーカーを選ぶしかないですがそれが難しい問題ですね
投稿: 玉井人 | 2006年12月 1日 (金曜日) 21:40