« 今井正人先生の授業 | トップページ | 違反してもゴールド免許? »

2007年1月11日 (木曜日)

医療費が「無料」になるの?!

病院での患者が払う料金は考えたらずいぶん上がったもである。

古い話だが私が始めて社会人になり社会保険に加入したとき、社会保険と国民健康保険にはすごい差があった。

国保は3割負担に対し、社保は初回500円だけ払うとその月は窓口で払うお金は「無料」だった。
だが今は社保も国保も同じになってしまった。

それが無料になるところがあるとしたら驚きであろう

これは福島県の県庁所在地である「福島市」の取り組みである。

対象者は、福島市内の小学6年生までの児童、幼児すべてである。

この制度は「子供を安心して出産する環境をつくる」が目的なためそれ以外は対象外となる

仕組みはこうだ。国保または社保の患者が医療機関で払う負担金3割分を福島市と福島県が代わって払うというものである。
ただこれは福島市の制度なので市内医療機関と隣接するところに限られる。

制限はあるもののかなり思い切った制度には間違いない。

財政負担はどうなるかは懸念されるところだが県庁所在地では初めての試みであるそうで注目してみたい。

来年度から行われるそうなので、今年4月から福島市の小学生は窓口無料になるのはとてもうらやましい限りだ。

| |

« 今井正人先生の授業 | トップページ | 違反してもゴールド免許? »

コメント

新潟県では、小学校までの入院を無料ではないが、安くするように検討に入ったそうです。
通院も含めて検討されるようです。

でも財政難、何処からお金を思ってくるのやら??

それにしても昔は、ほんとウソみたいに安かった。
もっと先の読みが、欲しかったね~

投稿: もうぞう | 2007年1月11日 (木曜日) 19:33

社会保険と国保の差はほんと、腹立たしかったです。
何で国保はこんなに高いの?って。
同じ3割負担になってこれでいいんだ!って思いましたね。

私の子供が小さかった頃は1歳までが安かったですよ、確か。
今はいいなぁ・・・
新潟県も小学校6年生まで安くなるかも知れません。
財政難なのに、大丈夫かなぁ・・・

投稿: おくさま | 2007年1月11日 (木曜日) 22:00

)もうぞうさん

安かったですよねえあのころは
減額でも良いですよね
我が村にはその前に医者がほしいですね

 
 
)おくさま

財政はどうなるのか?そのことには触れていなかったので判りませんが、
談合問題で入札制度を替え、かえって費用がかかるという皮肉な結果が出始めている今、何かと大変だと思います

投稿: 玉井人 | 2007年1月11日 (木曜日) 22:32

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 医療費が「無料」になるの?!:

« 今井正人先生の授業 | トップページ | 違反してもゴールド免許? »