えっ!「トロイの木馬」に感染したの?
ウイルス、スパイウェア、インターネットやメールをやっている限りこれらの危険性は頭に入れておかなければならないことは当然である。
私もセキュリティーのためXP-1はXP-2にアップし、その他にウイルス対策ソフトもインストールしていた。
しかし、いつも「安全です」メッセージを見ていたので、どこか対岸の火事を決め込んでいた。
ところが23日(火)「重要なお知らせ」のメッセージが表示されたのである。
「また、アップデートのお知らせだろう」と軽い気持ちで開いてわたしは目を疑い、ゾッとしたのだ
- 重要なお知らせです
メールの添付付きファイルから感染するトロイの木馬[スモール・DAM]が発生していますがすでに対応済みです。
「おいおい、感染したのかい?」と詳細を開いた
- 1月20日にトロイの木馬「スモール・DAM」を発見しましたが、対応処理いたしました。
しかし現在全国的に拡大していますのでセキュリティーレベルを「中」にアップいたしました。
御安心ください。
1月20日?そんなのを開いた記憶が無い。
そう言えば、なにかアルファベットばかりのメールを削除した記憶があるがそれだったのかもしれないと、あらためて「危なかった」と思い返してしまった。
調べたら今年の1月19日(金)~20日(土)にかけ大量に「トロイの木馬」がばら撒かれたことが確認されていたのだ。
「やってて良かった感染対策」まさにこれである。
1月20日、他の皆さんは何かおかしなことはなかったろうか?確認が必要である。
他に感染の被害が無いことを願うばかりだ。
<参考>
トロイの木馬
●スモール・DAM (Trojan.Small.DAM)
メール添付ファイルから感染する[不正ファイルダウンロード]トロイの木馬
・かかりやすさは「中」で、警戒が必要です。
■どんなウイルス?
英語のメールに添付されたファイルを実行することで感染します。
拡張子は「.exe」です。
心当たりのない添付ファイル付きのメッセージが届いたら、むやみに
添付ファイルをクリックせず、メッセージを削除してください。
また、悪意のあるwebサイトから、不正なプログラムをダウンロードする
ことでも感染します。(毎回やり方が巧妙になってきている)
■感染するとどうなる?
パソコン起動時に自動的にウイルスが実行されるように設定され、
自分自身のインストールを行ないます。
また、不正ファイルをダウンロードして実行したり、勝手に任意の
webサイトへのアクセスを行ないます。
※セキュリティーセンターから届いたメールを参照にしました。
御用心!
ウイルス対策ソフトでどこが良いかお悩みの方はここをクリック
http://store.nifty.com/event/event.aspx?event=antvirus
| 固定リンク | 0
コメント
おはようございます、玉井人さん。
玉井人さんの記事のタイトルを見て、わたし自身がドキとしました。
でも、マウスが調子悪くなったのは、15、16日だからということと、そういう怪しいメールをもらっていないということと、ウィルス対策ソフトをわたしも入れているので、違うかな?と思いました。
それにしても、迷惑なウィルスだったり、スパイウエアだったりですよね。
一応マウスが調子悪くなってからウィルススキャンもやって、異常なしと出ているので、大丈夫と思ってますが、怖いですね。
投稿: 浜辺の月 | 2007年1月24日 (水曜日) 10:12
)浜辺の月さん
ほんとに困りますよねえ
正直、かなりうろたえましたよ
投稿: 玉井人 | 2007年1月24日 (水曜日) 13:05
ウイルス対策が期限切れですがまだ使っています。更新しなくっちゃ。
投稿: 阿武さんのゆきあたりばったり | 2007年1月24日 (水曜日) 19:55
)阿武さん
それは早くやったほうが良いですよ。
トロイの木馬にも種類があるそうですからね
私のソフトは「無期限」なので助かってます
投稿: 玉井人 | 2007年1月24日 (水曜日) 21:15
うちもしょっちゅう英文の怪しいメールくるよ~
大体のは迷惑メール振り分けで迷惑フォルダーに入るんだけどたま~にウイルス付きくるよね~
そう言えば最近何かウイルス発見したってバスター反応したなあ
それだったのかなあ
私ももう少し気にしないといけないね^^;
投稿: 纏 | 2007年1月24日 (水曜日) 22:14
ウチにもいっぱい来ます。
変なのはそのままゴミ箱へポイッ!
昼間はMacで受信するため、問題ありません。
サーバーから削除してから必要なメールだけWindowsで受信します。
夜はWindowsのみなので注意しますが。
もちろん、セキュリティソフトは入れてあります。
投稿: おくさま | 2007年1月24日 (水曜日) 22:51
トロイのヘレンじゃなく木馬?なにそれっていう感じでした。私も対岸の火事を決め込んでいますが、恐いですねぇー。今のところなんの変化もありませんが、教えて頂いて助かりました。それから↓の記事、成る程よくわかりました。私は常々、アダプターとアダプタ。プリンターとプリンタの「-」の部分、疑問に思っていました。一体どちらが正解なのかって。だから時には伸ばし、時には止めてと使っていたのですがどちらも間違いではないのですね。すっきりしました。
投稿: ミッチ | 2007年1月24日 (水曜日) 22:58
)纏さん
気にしないといけないですよ
トロイの木馬はホームページ閲覧でも入ってくるそうなので厄介ですからね
)おくさま
最近急にアルファベットのみのが増えた気がします。
Windowsは使用者が多いからなのか穴が多いのか。いろいろきますね
)ミッチさん
トロイの木馬は昔ギリシャ軍がトロイの戦いでやった木馬作戦と似た動きをするのでその名があるようです。
長音符号の有る無しに気がついていたんですか、それはすごい。
わたしは、気が付いていませんでしたよ
投稿: 玉井人 | 2007年1月25日 (木曜日) 07:59