そのまんま言っちゃったよ
宮崎県の東国原知事は言っちゃった
知事がWEBの「新、そのまんま日記」で議会の代表質問が複雑であまりにも多記で広範囲の質問そして抽象的で何を聞いているのかが判りにくいので、「一問一答質疑にならないものなのか」と嘆いていたのだが、きょうの本会議でいきなりその思いをストレートにぶつけたのを見て驚いてしまった。
内容は私のブログの向かって右サイドにページリンクがあるので読んでみると面白い
全国でも「完全一問一答形式」をやっているのは熊本県だけだそうで、そのほかは質問とはいえない議員の長々とやる演説のようである。
この宮崎議会の報道をみて、我が県も演説質問をやめてわかりやすいものになってもらいたいものだ
| 固定リンク | 0
コメント
ほう、そんなことがあったんですか?
でも全くですね。
委員会の時は、一問一答方式で分かりやすいですが、本会議での代表質問は、全く分かりにくいことこの上ないです。
どんどんやってくれ、そのまんま様!!
投稿: もうぞう | 2007年2月21日 (水曜日) 20:51
早速に「新そのまんま日記」見てきました。過去の日記も公開しているんですね。ちょっと覗いてみましたが、なかなか素直ないい日記でした。
ニュースで今日の代表質問ちらっと見ましたが、おおむね好評のようでしたね。選挙が控えているせいか、議員もあまりきつい質問はなかったようですし、東国原知事の方に軍配があがったような・・・・一括方式と一問一答方式があるんですね。確かに一括方式だと文章にしておかなければ答えられませんね。それで皆さん、文章に目を落としているんですね。わからないことや疑問に思ったことを素直に口にする知事に好印象を受けました。
投稿: ミッチ | 2007年2月21日 (水曜日) 21:50
)もうぞうさん
かなり質問状の内容の具体性が無く、困惑したようですよ。
あまりに質問が判り難いので「何を聞きたいんですかと聞き返してはまずいですか」職員はそんなことはしないとたしなめられたそうです
)ミッチさん
議員さんも全国放送なんて始めてだから「風は今、東に向かって・・・」と、よく言えばしゃれた言葉、悪く言えばちょっと浮き足立った感がある態度で違和感が見られました
議員さんたちもテレビに載るからうれしいんでしょうね(わたしはそう見えましたが)
投稿: 玉井人 | 2007年2月21日 (水曜日) 22:14
一問一答方式が分かりやすくて良さそうですね。
こういうことを言うと、いっそう東国原知事を応援したくなります。
投稿: ぜん | 2007年2月21日 (水曜日) 22:18
的を得た意見交換、議論。
実のある意見交換、議論。
実にシンプルに行ってもらいたいものですねw
それが本業なんですから☆
投稿: hide | 2007年2月21日 (水曜日) 23:53
)ぜんさん
結局は一問一答方式になったようですが、形式を変えられることに嫌悪感が強い人が官庁には多いと聞きますからこれからでしょうね
)hideさん
形だけのパフォーマンス、まるでテレビ出演を楽しむかのような質問(演説)は議員にとってマイナスとなったように見えました。
これを反省するか、「生意気な新知事だな」と見るかでこれからの議会運営の変化が出るでしょうね。
投稿: 玉井人 | 2007年2月22日 (木曜日) 08:16