BSが映らない・・・BSアンテナ角度・方向
昨年末、ベタ雪が降ったとき「BSアンテナを調整してください」の表示が現れBS放送が映らなくなってしまった。
雪のせいだろうと気にせずいたら、翌日にはなんでもなく映ったので安心していた
その後、見ていなくて先週BSを見ようとしたらまたあの表示が出てまったく映らない。
屋根に上ってみたら配線もアンテナもかなり老化していた。
先日の暴風でコンバーターがやられたんだと思い。アンテナ、ケーブル、混合機など全部ついでだから一新した。
それでも映らない。
ほかの、チャンネルは以前より鮮明な画像になりとてもきれいな放送が見られるようになったのにBSが見られない。
もしかして、角度が変わったのか?
見た感じは以前と変わらない。
そこで「衛星放送、仰角、方位角一覧表」を確認して我が家の地域の角度を調べた。
結果は、
- 仰角度=36度
- 方位角=224度(ぴったり南西)
これを参照に測ったら、方位角度がほんの20度ほど南より(約200度)になっていたのである
「これくらいでまさか映らないなんて、UHF、VHFなら180度ずれても映る地域なのに・・・?」
角度をあわせてテレビを見たら「あっと驚く!ためごろう(古過ぎる)」
映っているではないかい。(^.^)
いまの液晶テレビは「受信電波レベル」が測定できるようになっているので調べたら「最大値レベル61」で最高の受信状態を示していた。
こんなわずかな角度で変化するとは・・・いい勉強になった。
授業料も安くて済んだのでとても助かった。
角度を知りたい方は下記URL「サン電子株式会社」をクリック
http://www.sun-ele.co.jp/explain/bs_angle.html
又は、ピンポイント住所検索ができる「スカパー!アンテナ方向チェック」と言うサイト
https://map.skyperfectv.co.jp/
| 固定リンク | 0
コメント
私はBSとCSアンテナどちらも自分で設置しました。
それはもう大変でした。
なかなか場所を探せないんですよ。
まれに信号が来るんですが、すぐに無くなる。
上下左右ほんとに僅かな範囲です。
投稿: もうぞう | 2007年2月 1日 (木曜日) 19:40
)もうぞうさん
そうですか、私は今回は自分でやったのでよく判りました。
方位コンパスとアンテナについてる角度形を数字に合わせたらびったりでした。
微弱だとは知ってましたがあれほど影響があるとは知りませんでした。
今のデジタルテレビは電波メーターがついてるからいいですよねえ、助かりました。
投稿: 玉井人 | 2007年2月 1日 (木曜日) 22:10
毎度です。
放送衛星は、確か36,000キロ彼方に居たと思います。
手元で1度ズレたら?
その先は、さて、何キロずれるでしょうか?
おそらく、雪の重みで角度がずれたんでしょうね?(最初の設定がピークではなかったかも?)
ピークをピンポイントで合わせるには、最後に濡れ雑巾をコンバーターにかけ、わざと減衰させたら合わせやすいですよ。(衛星の電波は水分を透過し難いため)
ではでは
投稿: fami | 2007年2月 3日 (土曜日) 19:59
)famiさん
そうなんですよね。最初の設定はテスターで測りながら電気屋さんが最大値にしていきました
今回は場所を移したところで先日の大被害を起こした暴風、
https://iwasironokuni.cocolog-nifty.com/komiti/2007/01/post_4c44.html#comments
、で動いたらしいです
今は最大値を示してますので安心です。
投稿: 玉井人 | 2007年2月 4日 (日曜日) 09:24