トンボが飛んでる
我が県の中でも暖かなことで有名ないわき市で「トンボが飛んでいる」というニュースが放送された
「まさか!?」と見ていたら家の中で飛んでいたのはまさしく「イトトンボ」であった。
「さすがいわき市は暖かいなあ」と思ったものである。
そこで知ったのだがこのとんぼ「オツネントンボ(クリックするとリンク)」といって成虫で冬を越す珍しいトンボらしいのだ。(約10ヶ月ほど生きるらしい)
オツネンとは「越年(えつねん)」が転じた名前らしい。
なんでも、夏ごろに羽化して冬になると木の隙間などでカメムシ類のようにジーと動かずに暖かくなるのを待ち春に産卵するらしい。
他のトンボは秋に産卵して幼虫が水の中で越冬するのとくらべると面白い習性だ。
このトンボが晩秋の寒いときに弱弱しく飛んでいたり、動かずにいたりしているのを見つけ「何で今頃?死んじゃうじゃないか、馬鹿なトンボだ」と見ていたがそのわけがやっと解かった
けして、季節を間違えていたわけじゃなかったのである。
もしかすると、我が家の近くにも今年は早く現れるかもしれない。注目である
| 固定リンク | 0
コメント
そうなんですか?
初めて知りました。
それもか弱いイトトンボの種でね~
投稿: もうぞう | 2007年2月15日 (木曜日) 19:40
)もうぞうさん
わたしも知りませんでした。
寒いときにいつもヨロヨロ飛んでいるので、「変なトンボ」と思っていました。
まさか、冬を越していたとはねえ、驚きです
(コメントが同じ内容だったので片方をかってながら消させていただきました)
投稿: 玉井人 | 2007年2月15日 (木曜日) 22:32
越年(オツネン)トンボって云うのですね~。
枝のようにしか見えなかったのですが、しっかり
トンボの顔してるのですね
投稿: nanami | 2008年3月11日 (火曜日) 13:27
)nanamiさん
ちょっと思い出したのでTBさせてもらいました。少し参考になってれば幸いです
投稿: 玉井人 | 2008年3月11日 (火曜日) 17:23