何を言ってるか、判る?・・怒っていないよ
「つぶやき古道」のほうでも記事にしたが、きょうは空き缶などのごみ拾いだったため近所の人たちと朝から顔をあわせることとなった。
気が知れた近所同士の会話は、他県や都会の人が聞いたら外国語だろう。
A、「だんじゃ!ごだのぶんなげで」
B,「にしゃだべ!しっちらがしたのは」
C,「ちがで、そごはOOでげの田んぼだで」
D、「こいずも、もってんかん」
E、「そだの、されがまな」
こんな言葉が、早口でそれも大声で飛び交う様子は「けんか」でもしているかのようかもしれないだろうと、ひとりで思いながら作業は終了した。
<方言解説>
- A、「だんじゃ」~誰だ?。「こだの」~こんな物。「ぶんなげだの」~投げてったの
<誰だ?こんなものを投げ捨てていったのは>
- B、「にしゃだべ」~おまえだろう。「しっちゃらがしたのは」~散らかしたのは
<おまえだろう。ごみを散らかしたのは?>
- C、「ちがで」~違う違う。「そごはOOでげの田んぼだで」~そこのは、OOさんの家の水田だよ
<違う違う、そこのはOOさん宅の水田になってるんだから関係ないよ>
- D、「こいずも」~これも。「もってんかん」~持っていきますか(丁寧語)?
<これも、持っていったほうがいいでしょうかね?>
- E、「そだの」~そんなもの。「されがまな」~かまう必要は無い
<そんな物は、かまわないで置いておけ>
こうなるのだが、文字では難しい
| 固定リンク | 0
コメント
大体分かりました。
文字だと分かるけど、言葉で言われたらわからないでしょうねw
投稿: おくさま | 2007年3月25日 (日曜日) 20:14
)おくさま
判らないでしょうね。かなりの早口でこれを言ってますからね
投稿: 玉井人 | 2007年3月25日 (日曜日) 21:00
文字にしてあると、やや分かる気がしますよ。
喋るのを聞いたんでは、分からないだろうな?
投稿: もうぞう | 2007年3月28日 (水曜日) 20:11
)もうぞうさん
どれか、そちらと近い言葉でもあっ他ですか。
あると面白いのですがね
投稿: 玉井人 | 2007年3月28日 (水曜日) 21:11