小さな村の「無料化計画」
我が村は村長(浅和定次氏)が「合併をしない」を表明したため以前は4町2村だったのが、安達郡を名乗る唯一の自治体になってしまった。
安達郡 =大玉村
本宮市 =本宮町、白沢村(各、旧名です)
二本松市=東和町、安達町、岩代町(各、旧名です)上記のように合併をして変化したものである。
唯一の安達郡はいま3月定例村議会が行われているのだが、そこで村長はすごい計画議案を通そうとしている
それは村内に住む子供たちの医療費を中学3年生まで引き上げ村が助成して「無料」にするというものである
これが議決されれば、福島県では唯一のことで注目のものなのだ。
- これに対象となる人数は「約1400人」
- それにかかる助成金見積りは「3200万円」
先に述べたように唯一となった小さな村にとって、かなりの負担額である。
議会はどう反応するのか注目であるが、たぶん確実に決定するはずだ。
決まれば今年の10月から適応されるのだがそこからが大変だと思う。
なぜなら、村長の「無料化政策」はこれだけではないのである
- 妊婦検診~13回まで無料
- 保育園児~保育費無料
- 幼稚園児~教育費無料
- 第3子誕生~祝い金、30万円
「これによって村内への移住者が増え、結果として増収となる」という想定が村長の頭の中ではなされているのである。
うまくいけば、人口増加が加速されるわけだ。
ただ、人口が増えれば村の助成金の負担も比例して増えるのも事実だし、そこはどうなるのだろうか?
これが成功の運びとなれば「合併しない」を選択したことが「間違いでは無い」の実証となるわけだ
それゆえに村長も必死だし、しっかりした計画なのだろうと思いたい。
この「思いたい」にわたしの心情を察してもらいたいものである。
| 固定リンク | 0
コメント
玉井人さん、こんにちは。
無料化計画、実施されるといいですね。
玉井村が矢祭町のように全国に知れ渡り、町長さんが根本町長のようにテレビで村を宣伝する光景が目に浮かびます。
本宮市や近隣の町から転居する人が出てくるかもしれませんね。
大いに期待しましょう。
先日安達太良山があまりにも美しいので車の中から写しました。掲示板に掲載しましたのでどうぞおいで下さい。
URL:http://8906.teacup.com/katoya/bbs
投稿: いっこんま | 2007年3月 9日 (金) 15:26
矢祭町にしろ 行動力すっごいなぁ~と
思いながらテレビを見ています。
小さな村でも 皆でやっていけると言う気力で
盛り立てていけるのでしょうねぇ。
我市の様な 財政難にはもう 目も当てられません。
税金はがっぽりとられるし・・・
工事は中途半端で 時間ばかりかけているし・・・
思わず愚痴・・・。
投稿: aonami | 2007年3月 9日 (金) 16:35
)いっこんまさん
人口だけなら我が村のほうが多いですが、矢祭町のようにはいかないでしょう
それと申し訳ないですが我が村の名は「大玉村」で「玉井村」は大山村との合併以前、昔の名前です。よろしくおねがいします。
)aonamiさん
これでうまくいったら、「合併しなかったからできたのであります」と村長に威張られそうです。
その通りだから何も言えませんがね
投稿: 玉井人 | 2007年3月 9日 (金) 18:11
へえ~、なんだかスゴイことになってるんですね。
住民福祉に力をいれてくれる政治って基本ですよね。わが本宮市はそれこそ赤字でいかにして支出を抑えるかなんでしょうが・・・。
「移住しちゃおうかな」って残念ながら年をとりすぎてみんな該当しなくなってしまいました。
大玉村の今後に注目です。
投稿: koji | 2007年3月 9日 (金) 20:04
)kojiさん
すごいんですよ、ほんとに
わたしも該当しませんがね。こちらもすごい金欠財政と平行しているはずなんですが、・・
何か、あてがあるのかもしれません
投稿: 玉井人 | 2007年3月 9日 (金) 20:46
新潟でも平成の大合併の異をとなえてる首長も何人かいます。私のところは1市2町が合併をして燕市になりました。難しい事はよくわかりませんが。静かな昔ながらのままがいいと思います。
投稿: 阿武さんのゆきあたりばったり | 2007年3月 9日 (金) 21:09
おお~太っ腹。
すばらしい!!
がんばれよ、村長さん。
投稿: もうぞう | 2007年3月 9日 (金) 21:27
)阿武さん
隣にできた新政本宮市は、全国放送で赤字の町と報道されたところなので新しくなっても、市内の案内板や道路標示はいまだに修正されることが無いです。
それを敬遠しての村長の「合併拒否判断」だったようですが、・・それに村民がかなり反発していることも確かです。
)もうぞうさん
阿武さんの所にも書きましたが、村民の「何で?合併しなかったんだよ」の声が今広がりつつある中でのこの行動は村長のイメージアップ作戦でもあるように思えます。
ただ良い事には間違いないので、議会もすんなり通るでしょう(村長反対派議員は少数なので)
投稿: 玉井人 | 2007年3月10日 (土) 08:14
先日、郵便局の窓口で税金納めたばかり。若い人達のためと思えば・・・まああ・・・我慢するか???年老いた亭主が。世の中への恩返しって働いたお金だよ。でも、正しく使ってほしいですよね。
投稿: 山口ももり | 2007年3月10日 (土) 10:50
)山口ももりさん
そうなんです、正しく使ってほしいですね
ほんとにそうです
投稿: 玉井人 | 2007年3月10日 (土) 12:25