« 春の祭礼、中止! | トップページ | 福島駐屯地クイズ、です。 »

2007年4月14日 (土曜日)

頑強なバリケードと桜花見

Img_1315 今日我が家では花見に行ったのだが、いきなり物々しいいフォトで「なんだっ!」と思ったことだろう、
しかし、ここが花見に行った場所のフォトなのだ。

自衛隊第四十四普通科連隊福島駐屯地

ここに行ってきたのである。

この駐屯地は、地元の人とのふれあいの一環として毎年今頃、駐屯地内の桜の花見のため2週間だけ限定で一般開放をしているのである。

ところが昨年までは「テロ対策」としてそれが中止されていたのだ。
今年は5年ぶりの一般開放で、それも7日~15日までのためきょう急いで行ってきたのだ。

Img_1320 一般開放といっても、いわば軍事施設である。
門のところでいったん停止し、「花見」であることを告げ頑強な車止めバリケードを開けてもらい、
さらに奥の有刺鉄線バリケードをまた避けてから、仮説の受付所で「立ち入り禁止区域」のパンフを受け取り駐車場へ向かうものだった。(隊員募集のパンフも渡された)

駐車場のところには、フォトのように自衛隊のトラックが整然と止められていて、少し気が締まる思いがした。

Img_1311 桜は、満開であった。フォトの第一運動場が、花見許可されたメインの場所だが、
桜の根本には、人体型の射的が無造作に置いてあるところが、やはり自衛隊である。

各種売店やレストラン、理容店などの施設をつでに見てきた。

体育館では、音楽隊の練習がされていて「君が代」が聞こえてきた。

混むんじゃないかと早く行ったのが幸いしてゆっくり見られた。
帰るころには、沢山の車が門に向かってきていて門番の隊員が1台ごとバリケードを開けたり閉めたりを繰り返していた。

開けっ放しにはできないようで、見ているこちらの方が疲れそうだった。

なかなか見られない花見に、わたしたちは満足して帰宅したのだった。

*詳しくは、マイフォト「名所めぐり」をご覧ください

| |

« 春の祭礼、中止! | トップページ | 福島駐屯地クイズ、です。 »

コメント

マイフォト「名所めぐり」を拝見…私もきょう、四季の里に行ってきました。ニアミスしてたかな?(笑)
その後、アンナガーデンに行ったので、駐屯地に入れる事を知ってたら、そっちにも行ったのに…残念。

投稿: まめちゃん | 2007年4月14日 (土曜日) 19:56

)まめちゃん

四季の里で昼食をとっていました。
会ったのかも知れませんね
自衛隊は明日までですよ。そんなに見るところは無いですが、めったに入れないので行ってみるのも面白いですよ

投稿: 玉井人 | 2007年4月14日 (土曜日) 20:26

お昼は、ちょうど四季の里でいちご狩りしてました。(^^;
明日は、郡山駐屯地に桜を見に行く予定です。(家から車で10分とかからない所にあるので…)

投稿: まめちゃん | 2007年4月14日 (土曜日) 21:03

)まめちゃん

花見の一般公開は福島だけですが、郡山駐屯地の方では15日(日)と22日(日)に記念行事が予定されているんですね
今検索して知りました。

投稿: 玉井人 | 2007年4月14日 (土曜日) 21:20

こちらでは滅多に見られない物を...
上に乗ることが出来るというのも滅多に出来ない体験ですね。
こちらでは富士山麓の駐屯地での砲撃の音が時折響いてきます。
でも見に行った事はないです...

投稿: 秋ぎつね | 2007年4月14日 (土曜日) 22:08

こんばんわ。
・「写真1枚目」を見て。
(゚ロ゚)ギョェ、大きい戦車ですね。
初めて見ました。

投稿: H・K | 2007年4月14日 (土曜日) 23:31

)秋ぎつねさん

調べたら自衛隊もいろんなふれあい行事をやってるようですので、機会があるかもしれませんよ。
演習場は立ち入り禁止ですからだめですがね
今日はこちらの郡山駐屯地でも記念行事で一般公開をするようです。
 
 
)H.Kさん

戦車も二種類展示されていました。
装甲板の分厚さを体験できますよ

投稿: 玉井人 | 2007年4月15日 (日曜日) 09:12

福島では今まさにきれいな桜が見ごろなんですね!
うらやましいです^^
私自宅の近所でも桜シーズンのみに開放してくれる
施設があります。
それは財務省「小田原印刷局」ですね。
お札作ってます☆

投稿: hide | 2007年4月15日 (日曜日) 10:59

)hideさん

そこは有名ですよね。毎年どこかのテレビ局でニュースにしてると思います。

投稿: 玉井人 | 2007年4月15日 (日曜日) 13:01

お昼前に車で出かけたら、駐車場が一杯で駐屯地に入れませんでした。(^^;(歩いていけばよかった…)
仕方ないので、駐屯地の回りの道路を一周してその近くのスーパーで買い物して帰ってきました。午後から行こうと思ったら、雨がパラパラ降ってきたので諦めました。駐屯地の桜は満開で綺麗でしたよ。

投稿: まめちゃん | 2007年4月15日 (日曜日) 16:02

滅多に見られない所で、桜を見ることが出来て思い出に残る花見でしたね。しかも古木なんでしょうか、見事な枝振りで、まだ今年は桜見物をしていない私は惚れ惚れと眺めました。毎年、三春の滝桜を見に行くのですが、見ごろに出会ったことがありません。今年は止めて山形の置賜桜回廊に行きます。地元にも見物する所があるのですが、旅の気分を味わいながら・・・・

「名前教えて下さい」ですが、1258はユリ科のキバナノアマナだと思います。
0895の水仙はペーパーホワイトだと思いますが、これは自信がありません。

投稿: ミッチ | 2007年4月15日 (日曜日) 17:22

)まめちゃん

混んでましたか、郡山は外からもよく見えますからそれでも楽しめたと思いますね
わたしは、以前そこには仕事で毎日のようにお邪魔してたので綺麗さをよく知ってます。
ただ、建物の老朽化はすごいですよね。
 
 
)ミッチさん

ありがとうございます。
「キバナアマナ」でしたね。寸前でわたしも辞典で見つけて判りましたよ。
水仙は、カイザー以外全部判りませんのでよろしくお願いします。
わたしも、調べます。

投稿: 玉井人 | 2007年4月15日 (日曜日) 20:02

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 頑強なバリケードと桜花見:

« 春の祭礼、中止! | トップページ | 福島駐屯地クイズ、です。 »