« 郡山布引風の高原オープン | トップページ | 連休の隙間狙って »

2007年4月30日 (月曜日)

早くも「熊」注意報が出された

雪のない冬で、熊も冬眠をしなかったのではと注意がはらわれた今年だったが、それは本当だったかのように、早くもわが村で熊の出没が確認された。

村の水がめである、「三森池」に熊が現れ三春町(みはるまち)から山菜採り来ていた夫婦が襲われる事件が発生したのだ。
https://iwasironokuni.cocolog-nifty.com/photos/meisyo/img_0272.html
そのため村の防災無線により「危険ですので朝夕の一人で山に入ることはなるべくやらないように」との放送が流れた。

これからが、山菜のシーズンである。Img_1476

十分気をつけたいものである。

それと、右のフォトはタラの芽だが毎年漆(うるし)を間違えて採って食べる人が現れる。
(かなりそっくりなのが判ると思う)

山菜の間違いにも注意してもらいたいものだ。

| |

« 郡山布引風の高原オープン | トップページ | 連休の隙間狙って »

コメント

熊は水場に良く現れると言いますよね~
去年はうちの近所の湖にも現れたと注意報が出ていました。
ほんとこれから山菜などで山に入る機会が増えるので十分気をつけたいものですね。
所でタラの芽は良く見るのですが漆のほうが見たことない。
食べるとどうなっちゃうの?

投稿: | 2007年4月30日 (月曜日) 17:38

)纏さん

漆見ませんか?そう言えば似てるどうしですがそばに生えているのを見たことがないですね
食べたら、毒草ですから嘔吐、激しい腹痛などを起こし即入院です。

投稿: 玉井人 | 2007年4月30日 (月曜日) 19:54

nanamiです。
熊、怖いですね。
何かに追いかけられて、逃げても、逃げても、
逃げ切れずに並んで走ってる様な夢を見たこと有りませんか?熊に出合うとそんなものでは無いですね?
気を付けて下さいね。

たらの芽と漆の芽、そんなに似てるのですか。
此も危ないですね。
身体に触れてもかぶれるのに、食べたら胃腸全部かぶれるでしょうね?怖いです~。

投稿: nanami | 2007年4月30日 (月曜日) 20:33

)nanamiさん

まだ出没したのが山奥ですからいいですが、いやゴルフ場があるから山奥でもないですが、人がテリトリーに入ってしまったための被害ですね

投稿: 玉井人 | 2007年4月30日 (月曜日) 21:26

こんばんわ。
・「文章」を読んで。
(゚゚;)エエッ、本当ですか!?。
((゚゚;)プルプル(;゚゚))、それは、怖いですね。
「死んだふり」では、効果がないのかな?。

投稿: H・K | 2007年4月30日 (月曜日) 21:45

いつもだと冬眠中なのに、今年は暖冬のせいか早くから熊が出たニュース、聞きましたね。玉井人さんの村で熊による被害がもう出たんですね。くれぐれも気をつけて下さい。この頃は案内してくれる従兄弟が病気なので行かなくなりましたが、前は岩手の山奥に蕨採りに行っていました。熊が出没するので鈴をつけたり、オーイと声を出し合ったり、恐れつつ蕨を採ったことを思い出します。実際に熊に遭ったら、寝たふりなんて出来ないと思います。たらの芽も採りましたが、うるしとは間違えませんでしたね。

投稿: ミッチ | 2007年4月30日 (月曜日) 21:50

)H.Kさん

死んだふりは効かないですからやらないでください・・
やる必要がないですね
 
 
)ミッチさん

そんな経験があるんですか。
音を立てて歩くのは良いですね。でも山菜採りの人は黙って隠れるようにやってますから危ないんですよね

投稿: 玉井人 | 2007年4月30日 (月曜日) 22:08

タラノキにはトゲがありますがウルシにはトゲが無いので見分けるポイントになると思います。ウルシってかぶれる人はひどいみたいですね。自分は樹液にさわってもかぶれませんが...
北アルプスなどでも登山者や観光客の捨てたゴミを求めてクマが出るようになった地域もあるとか。
山菜採りや渓流釣りに行ってもゴミは捨てずに持ち帰りたいものです。

投稿: 秋ぎつね | 2007年5月 1日 (火曜日) 15:46

早くも 出現しましたか・・・
こちらも 山菜採りに行く人は
携帯ラジオか 熊鈴をつけて用心です。

殺されればかわいそうだと思いますが
いざ 山で出会えば こちらは卒倒してしまうと思います。

山菜採りシーズン お互いに(熊と)無事に共存したいものです。

最近 園芸やさんで とげ無したらの木を見つけました。
まぁ 山ではとげありでしょうが。

投稿: aonami | 2007年5月 1日 (火曜日) 15:56

)秋ぎつねさん

かぶれる人は近づいただけでかぶれるそうです。
ごみは問題ですね、わが村の県立公園でも生ごみを土埋めたのに野犬が集まり問題になり「芋に会禁止」になってしまいました。
 
 
)aonamiさん

そうですね。売られているのにはとげのないのが多く出てますね。
あれは、少し味が薄いと聞きましたがね

投稿: 玉井人 | 2007年5月 1日 (火曜日) 16:16

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 早くも「熊」注意報が出された:

« 郡山布引風の高原オープン | トップページ | 連休の隙間狙って »