« これで満開?かよ! | トップページ | InternetExplorer7を入れてみた »
日曜日、昼食をとりながら茶の間でテレビを見ていた。我が家の猫が、ある一点を凝視している。何を見ているのだろうと外を見た瞬間である。
妻が叫んだ「シカだ!鹿!鹿!鹿!鹿」
見るとグレーで100kg.近い大きな日本カモシカが我が家の前を歩いているではないか。「畑に有った、足跡のやつだ!(4月7日記事参照)」
茶の間の前あたりの畑で一瞬止まった。写真・・撮れるか・・?
あわてて、カメラを撮りに行くわたし、その間にも移動し始めていた。
部屋の窓からカメラを向けた。撮れたのがやっと2枚、顔が移ったのは1枚だけだった。
もう1枚は背中だけのフォトになってしまった。
遠くに見えるが、かなり目の前くらいを走っていたのである我が家の裏まで追いかけたが、間に合わなかった
でも、このくらい野生のカモシカを撮れれば十分だろう。それも我が家の部屋の中かからの撮影なんて「奇跡」に近いのではないだろうか
この撮影にあたり、箸を離さなかったわたしのあわてようがよく判る。それとも食い意地が張っているのかも・・(#^.^#)
13:36 つぶやき、コラム | 固定リンク | 0
自然体の鹿見たことないですねえ。 奈良の鹿は見たこと有るけどあれは餌与えているから飼っているようなものですねえ。
鹿は農作物の被害は無いんですか? 何食べているんでしょうね。教えて下さい。
投稿: kiyoka | 2007年4月22日 (日曜日) 17:41
)kiyokaさん
奈良のは日本カモシカじゃないですから食べる物も違うのでしょうね いろんな若芽や草を食べたりしますが、農作物の被害はまだ聞いたことがないんですよね 不思議と
投稿: 玉井人 | 2007年4月22日 (日曜日) 19:02
三条市笠堀ダム周辺では、天然記念物に指定されています。 でも滅多に見ることが出来ません。
それがこんなに身近に見られるなんて・・・
投稿: もうぞう | 2007年4月22日 (日曜日) 19:42
すごい、すごい! スクープ画像じゃありませんか! 感動ものですね。^^ 畑の作物に悪さをしないそうで、良かったですね。
投稿: おくさま | 2007年4月22日 (日曜日) 20:30
)もうぞうさん
見たことは有ったんですが、カメラで取るようなタイミングでは出てくれませんからね 茶の間の目の前に現れたときは、びっくりでした )おくさま
スクープですね。ほんとに よく1分くらいの間に間に合ったと思います。
投稿: 玉井人 | 2007年4月22日 (日曜日) 20:54
こんばんわ。 おぉ~、「鹿」じゃないですか。 まさに、「スクープ映像」ですね。
投稿: H・K | 2007年4月22日 (日曜日) 21:33
うちの地方の山、奥秩父や大菩薩山系では何でも日光から流れてきた鹿が増え、高山植物(正確には亜高山の山野草)が激減しています。 また植林したヒノキ(鹿はヒノキの若芽が好きです、奈良はその昔ヒノキが多かったそうです)を食害するので、プラスチックの筒を巻いて保護しています。今のところ里にまでは下りてきませんが。 しかし自宅でこういう野生動物が見られるとは、うらやましいと言うべきか、生態系の歪みを嘆くべきか、多分後者なんでしょう。 野生動物たちと共存できる道はないのでしょうか。
投稿: 秋ぎつね | 2007年4月22日 (日曜日) 21:50
お茶の間からですか! すごいですねぇ~ 私も奈良と丹沢の山でしか 見たことがないですよ^^; しかし、その丹沢の山々から数十キロ離れた 自宅近所の市街地にある『西湘バイパス』と言う 自動車専用道路の標識に“シカ飛び出し注意” という看板があるのが不思議なんですがね。
投稿: hide | 2007年4月22日 (日曜日) 23:30
)H.Kさん
うまく撮れました。山の中へ消える寸前でした )秋ぎつねさん
家の窓の前を通ること事態がめずらしいでしょうね でも生態系とまでは、行かないです。 山に近いので(ほぼ山の中)昔からたまにあることなんですよ。 )hideさん
そこも通り道なんでしょうね。 こちらでは、近くにある本宮市(もとみやし)の駅に現れ、大騒ぎになったことがあります。
投稿: 玉井人 | 2007年4月23日 (月曜日) 08:56
カモシカですか・・・ 数年前磐越西線の中山宿のあたりで電車の中からつがいでいるのを見ました。さすがに撮影できなかったですが!
投稿: Racexp | 2007年4月24日 (火曜日) 00:34
)Racexpさん
見つけても撮影できることは難しいですよね。 まず見つけた事態そのものであわてますよね
投稿: 玉井人 | 2007年4月24日 (火曜日) 07:56
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: しかだ!鹿だ!シカだ!:
コメント
自然体の鹿見たことないですねえ。
奈良の鹿は見たこと有るけどあれは餌与えているから飼っているようなものですねえ。
鹿は農作物の被害は無いんですか?
何食べているんでしょうね。教えて下さい。
投稿: kiyoka | 2007年4月22日 (日曜日) 17:41
)kiyokaさん
奈良のは日本カモシカじゃないですから食べる物も違うのでしょうね
いろんな若芽や草を食べたりしますが、農作物の被害はまだ聞いたことがないんですよね
不思議と
投稿: 玉井人 | 2007年4月22日 (日曜日) 19:02
三条市笠堀ダム周辺では、天然記念物に指定されています。
でも滅多に見ることが出来ません。
それがこんなに身近に見られるなんて・・・
投稿: もうぞう | 2007年4月22日 (日曜日) 19:42
すごい、すごい!
スクープ画像じゃありませんか!
感動ものですね。^^
畑の作物に悪さをしないそうで、良かったですね。
投稿: おくさま | 2007年4月22日 (日曜日) 20:30
)もうぞうさん
見たことは有ったんですが、カメラで取るようなタイミングでは出てくれませんからね
茶の間の目の前に現れたときは、びっくりでした
)おくさま
スクープですね。ほんとに
よく1分くらいの間に間に合ったと思います。
投稿: 玉井人 | 2007年4月22日 (日曜日) 20:54
こんばんわ。
おぉ~、「鹿」じゃないですか。
まさに、「スクープ映像」ですね。
投稿: H・K | 2007年4月22日 (日曜日) 21:33
うちの地方の山、奥秩父や大菩薩山系では何でも日光から流れてきた鹿が増え、高山植物(正確には亜高山の山野草)が激減しています。
また植林したヒノキ(鹿はヒノキの若芽が好きです、奈良はその昔ヒノキが多かったそうです)を食害するので、プラスチックの筒を巻いて保護しています。今のところ里にまでは下りてきませんが。
しかし自宅でこういう野生動物が見られるとは、うらやましいと言うべきか、生態系の歪みを嘆くべきか、多分後者なんでしょう。
野生動物たちと共存できる道はないのでしょうか。
投稿: 秋ぎつね | 2007年4月22日 (日曜日) 21:50
お茶の間からですか!
すごいですねぇ~
私も奈良と丹沢の山でしか
見たことがないですよ^^;
しかし、その丹沢の山々から数十キロ離れた
自宅近所の市街地にある『西湘バイパス』と言う
自動車専用道路の標識に“シカ飛び出し注意”
という看板があるのが不思議なんですがね。
投稿: hide | 2007年4月22日 (日曜日) 23:30
)H.Kさん
うまく撮れました。山の中へ消える寸前でした
)秋ぎつねさん
家の窓の前を通ること事態がめずらしいでしょうね
でも生態系とまでは、行かないです。
山に近いので(ほぼ山の中)昔からたまにあることなんですよ。
)hideさん
そこも通り道なんでしょうね。
こちらでは、近くにある本宮市(もとみやし)の駅に現れ、大騒ぎになったことがあります。
投稿: 玉井人 | 2007年4月23日 (月曜日) 08:56
カモシカですか・・・
数年前磐越西線の中山宿のあたりで電車の中からつがいでいるのを見ました。さすがに撮影できなかったですが!
投稿: Racexp | 2007年4月24日 (火曜日) 00:34
)Racexpさん
見つけても撮影できることは難しいですよね。
まず見つけた事態そのものであわてますよね
投稿: 玉井人 | 2007年4月24日 (火曜日) 07:56