« 冬タイヤと釘 | トップページ | 俺の服装、間違ってる? »

2007年4月 7日 (土曜日)

動く自然

Img_1223 先日、堆肥、石灰を撒き時間をかけて耕した我が家の畑、ジャガイモが植えられた次の日のことだった。

トラクターでやわらかく平にした畑に点々と凹みができていた。
「もう熊でも出たのか?」と、いう母のことばに見に行ったら二つに割れた爪のある足跡がそこにあった。

日本カモシカの足跡」であることが一目でわかった。

そんなことがすぐに判るのも変に思われるかもしれないが、わたしがそれだけよく見かける地域に暮らしてきたと言うことである。

場所は我が家のまん前の畑、「暖冬だ、異常気象だ!」とか言っているうちにも自然界の動植物はいつものように動き出していたのである。

Img_1200 Img_1203 庭を見たらもう「ショウジョウバカマ」や「カタクリ」の花が紫の花びらを太陽に照らされていた。

騒いでいるだけで、人だけが自然から取り残されたかのような、・・そんな気はしないだろうか

見えないところで、森の動物たちがニヤニヤと人間を見て笑っているような気はしないだろうか・・

間違いなく、カモシカはこちらを見ながら歩いていったのである。
何かを思いながら・・・・・・・。

| |

« 冬タイヤと釘 | トップページ | 俺の服装、間違ってる? »

コメント

もし、日本カモシカに出あったらどうなりますか?
襲ってくるのかしら
動物園でしか見たことがないので・・・
我が菜園では狸とモグラが出没してます。

投稿: MIDO | 2007年4月 7日 (土曜日) 16:24

カモシカはわたしも2度ほど見ました。1度目は岩根地区で、2度目はそう数年前に旧本宮町の駅前に現れてニュースで放送されたことがありましたよね。あのときカモシカを追い詰めたところがわたしが借りている駐車場だったんです。朝いつものように駐車場に車を入れて電車で会社にいくところだったんですが、駐車場はカモシカで満車なんです。駐車場入り口に警察と役場のかたがバリケードを張っていて車を置くことが出来ず、電車に間に合わず会社は遅刻というはめに・・・。山はまだエサが少なくて里に下りてくるんでしょうか?それにしてもカタクリももう咲いたんですね。これから春は駆け足でやってきますね。

投稿: koji | 2007年4月 7日 (土曜日) 17:45

こんばんわ。
・「文章」を読んで。
(゚ロ゚)ギョェ、本当ですか?。
自分は、「動物園」ぐらいしか見たことがないけど、そんなことがあるんなんて、知りませんでした。

投稿: H・K | 2007年4月 7日 (土曜日) 19:52

カモシカも増えているのでしょうか?
エサがないとかで、里に下りてきたら熊の二の舞になるのでは?

投稿: もうぞう | 2007年4月 7日 (土曜日) 19:59

)MIDOさん

カモシカは非常に好奇心のおおせいな動物なので、合うとこちらをじ~と見ることをよくやります。
それ以外はすぐに逃げるし、襲ってくることはありませんよ。
 
 
)kojiさん

本宮駅に出たときは驚きました。そのしかは我が村から言ったんですよ。
それをまた我が村に放したそうですから、まだ村内をウロウロしているのがそれかもしれません

投稿: 玉井人 | 2007年4月 7日 (土曜日) 20:07

)H.Kさん

よくあることです。日常茶飯事に近いです
 
 
)もうぞうさん

カモシカは人を襲わないし、そんなに目立った悪さをしないので、まだ駆除になったことはないですね(たぶん)

投稿: 玉井人 | 2007年4月 7日 (土曜日) 20:10

カモシカってずんぐりしてとぼけた奴ですよね!
秋田の主人の家の庭にも時々やって来てました。
カモシカのような脚っていうのは、逞しくて太い足、
と言う意味なのでしょうか?
 

投稿: 山桜 | 2007年4月 7日 (土曜日) 21:24

カモシカが出るのですか。八ガ岳や北アルプスでしか見ませんね...
愛嬌のあるやつですよね。
でもうちの方にはニホンザルが出ます...
幸いにして数も少なく、近づいては来ませんが。
あとはイノシシが甲府市街に出没したりとかしてますが。
一番困るのは庭のモグラです...

投稿: 秋ぎつね | 2007年4月 7日 (土曜日) 21:50

)山桜さん

そうそう、とぼけたやつです。

「カモシカのような脚」のカモシカはアフリカにいる牛の仲間で「レイヨウ」という鹿のようで、形でなく鹿のように軽やかな動きの脚という意味らしいですね。
 
 
)秋ぎつねさん

昨年の末、我が家のは入り口にニホンザルが出て驚きました。
熊もタヌキもマムシも狐、・・・出ますが、一番困るのは「ハクビシン」ですね

投稿: 玉井人 | 2007年4月 7日 (土曜日) 22:45

なんだか記事を読んでいたら、
じぃ~~んと感じるものがありました。

人ってなんなんでしょうね。
人間てなんなんでしょうね。
生を受け、生きる存在なんて曖昧なコト
しかし人間は中心ではなく、
自然のごく一部なんですよね。
あれこれ考えうるさく面倒な生き物
『人間』は自分なんだけど…

投稿: hide | 2007年4月 8日 (日曜日) 00:29

)hideさん

つたない文章から、わたしの思いを汲んでいただきうれしく思います。
そこなんですよね。うるさく騒いであわてているのは人間のわたしたちだけなのかもしれないんですよ。
ほんとにね。

投稿: 玉井人 | 2007年4月 8日 (日曜日) 09:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 動く自然:

« 冬タイヤと釘 | トップページ | 俺の服装、間違ってる? »