山開き前に(あだたら山)
安達太良山に登山した人は、わかるだろうが、岳温泉登山口や塩沢登山口から登山した場合、帰りにくろがね小屋を過ぎたらもうどこか、大体終了した気分になるところなのである
それが、自分の庭みたいに思う麓の人々にとっては、もっとあったのかもしれない
「油断」していたとは思えないが、・・・どこかにあったのかもしれない
今までの遭難者や事故もやはりくろがね小屋を過ぎたあたりに起きることが多いような気がする。
山開きは、予定通り行われるようだが、これから登山する方たちには事故がないことを祈りたい。
この山、意外と危険が多い山であることを頭に入れてもらいたいものだ
もし天候が悪いならやめて、岳温泉の桜並木を見るのもよいかもしれない。
ちょうど山開きのころから見ごろになるようだから(27日現在8分咲き)
| 固定リンク | 0
コメント
おはようございます!きょうは、岳の桜並木を見に行こうと4日前に予定を立てましたが、天気予報がどんどん悪くなり、とうとう雷注意報まで出る始末。
雨女の次は、雷女になっちゃったかしら?(決して、ラムちゃんのようではありません、あしからず…笑)あ、「うる星やつら」のラムちゃん、ご存知ですよね?
投稿: まめちゃん | 2007年4月28日 (土曜日) 07:51
)まめちゃん
知ってますよ。
岳の桜は満開寸前ですから見ごろでしょう。
ほぼ冬の気温ですので暖かくしてどうぞ
投稿: 玉井人 | 2007年4月28日 (土曜日) 08:59
どこの山でも油断禁物なんですよね。
慣れからくるものも多いんでしょう。
「調子」に乗り始めた頃が一番危険!
肝に銘じて山歩きしなきゃです。
昨年の安達太良山は印象深かったなぁ~^^
投稿: hide | 2007年4月28日 (土曜日) 15:36
)hideさん
山での事故や遭難のキーワードは「下山途中」ですかね
どこかに気の緩みが起きるのでしょうね
投稿: 玉井人 | 2007年4月28日 (土曜日) 15:39
行ってきました、岳温泉…桜坂、ひどかったです。お城山の北側と同じく、見るも無残。
他の坂道の桜もダメでした。辛うじて良かったのは、安達太良体育館付近の桜でした。ホントに来年の桜は、どうなっちゃうんでしょう?心配です。
投稿: まめちゃん | 2007年4月28日 (土曜日) 19:13
)まめちゃん
わたしも見てきました。
言い過ぎかもしれませんが枯れ木のようでしたね。
ひどい満開があったもんです。
投稿: 玉井人 | 2007年4月28日 (土曜日) 22:47
そんなにひどかったのですか。
それで 満開なんていったら 苦情ものですねぇ。
鶴ヶ城の桜は 例年のごとく 咲きました。
会津五桜の 石部桜も 見事でした。
冬の間 桜の咲く頃を待っていたので
是で思い残すことはありません。
山で事故は やっぱり下山ですね。
どうしてこんなとこで 滑落??
なんて思うような現場もあり まさしく気の緩み
しかないのでしょう。
同じ山歩くものにとっては 肝に銘じて 山歩き!です。
投稿: aonami | 2007年4月29日 (日曜日) 15:56
)aonamiさん
遅咲きのところはかなりどこもやられているようです。
暖冬の悪影響ですね、きっと
「山は登るより、帰りのほうが難しい」昔から言われることですね
投稿: 玉井人 | 2007年4月29日 (日曜日) 17:33