« ダブル選挙告示で | トップページ | 他国の主食を燃料にするアメリカ »

2007年4月 9日 (月曜日)

うまい言い方

スーパーなどでの商品表記などにはうまく客心理をつく物が多く「なるほど」と思うものだ。

野菜売り場で見つけたものである。

赤や黄色のパプリカが売られていた、ポップにはこう書かれていた

1袋=198円

やはり今の時期は高い、「いくつ入ってかなあ?」と袋を取り上げてみた。
・・・中身は=1個だけ・

つまり、本来は<1個=198円>なのだが、
それでは高い値段に見えるからワザワザ小さい袋に入れ<1袋>にしているわけである。
なるほど、同じ値段でも「1個」より「1袋」の方がおに感じるから不思議である

うまい言い方」と、思わず感心しながら笑ってしまった。(買いませんでした)

スーパーやコンビにはこいう客心理をうまくつかっているが、
どこに使われているかを見つけるのも消費者として賢くなる手段ではないだろうか

| |

« ダブル選挙告示で | トップページ | 他国の主食を燃料にするアメリカ »

コメント

なるほどですね。
そもそも198円という値段の付け方だって、上手いですよね。

投稿: もうぞう | 2007年4月 9日 (月曜日) 18:21

)もうぞうさん

そっちもですね。そう言えば

投稿: 玉井人 | 2007年4月 9日 (月曜日) 20:05

心理を上手く付いた方法ですね。
...でもエコロジーから考えると袋が無駄な気がします...

電化製品では一度書いた値段を赤で消して少し安い値段を書いておくというのもあります。
初めのが高かったら意味無いんですが、なんだか今買っておくほうがいいような気になります。
賢い消費者になりたいものです。

投稿: 秋ぎつね | 2007年4月 9日 (月曜日) 21:23

)秋ぎつねさん

電気店では今競争が激化して、こちらでは本当の販売価格は表示しなくなってますね。
表示するとすぐ別の店がそれより安い価格を設定するのを防ぐためらしいですね。

投稿: 玉井人 | 2007年4月 9日 (月曜日) 21:38

山歩きの道しるべにも○○岳まで2.9㎞などのように
*.9㎞と書かれているのが多いような気がします。
やはり3.0㎞と書かれているより
2.9㎞と書かれている方が気が楽になりますもん。
人間心理をうまく付いている表現ですよね。
1袋とはなかなかうまいですね☆

投稿: hide | 2007年4月 9日 (月曜日) 23:45

)hideさん

道案内にもそいう心遣いがあるんですね。
最近のスーパーでは末尾の数字を「97円」というように「8」にしない場合が増えています。

これは、さらに「安い」を強調するためなんだと思いますね。(実際、1円安い)

投稿: 玉井人 | 2007年4月10日 (火曜日) 08:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: うまい言い方:

« ダブル選挙告示で | トップページ | 他国の主食を燃料にするアメリカ »