「年金定期便」て、知ってましたか?
以前の記事において社会保険庁のホームページ「個人年金情報サービス(文字をクリック)」にアクセス利用すると、自分の年金記録などや将来の受給額がわかることを書いた。
このサービスは、被保険者側から「問い合わせ相談」の形であるが、請求しなくても被保険者の保険記録などの資料が社会保険庁から封書によって送付されてくるサービスがあるのだ。
対象者は今年、「満35歳年齢に達した被保険者に限って」となっている
それが<年金定期便>なのである。
http://www.sia.go.jp/topics/2007/n0330_2.htm
私はこんなのがあることなんて「安倍総理メルマガ」が届くまでまったく知らなかった。
この制度ができたのは昨年の平成18年で、施行は来年平成20年4月からだったらしいが、今回の世論をみて今年平成19年4月からに急遽変更されたのだそうだ
それが、さらに変更されることが決まったことが「安倍内閣メールマガジン」によって明らかにされたのである。
その内容は・・
これから年金をもらうみなさんには、これまで支払った保険料や詳細な加入履歴などをお知らせする「ねんきん定期便」を始めました。
(最初の対象者は)58才、35才の方に、12月からは45才の方にも拡げます。
来年4月からは、年齢に関係なくすべての方に、毎年、将来もらえる年金額の見込みなどをお知らせします。
これらの方々を含め、一刻も早く不安を解消したいと思っておられる方々のために、24時間土日も通じる電話相談制度を用意します。
<安倍内閣メールマガジンより抜粋>
上記のような方針で進めるらしい。
もっと以前からやっていても良かったのではないだろうかと・・与野党関係なく議員様方に言いたいのだが、対応を早くやろうとしているスタンスは良い事である。
このメルマガで気になった文章がもう一つあった
昔は、転職、引越、結婚などにより、一人で複数の年金番号をもつことがありましたが、平成9年に、一人にひとつだけの番号を割りあてる基礎年金番号を導入しました。
そのため、1億人の年金加入者に対して、導入前に3億件あった番号を整理、統合する作業を始め、導入直後にも2億件が残りました。
その後、一つひとつ、統合を進めた結果、今残っているのが5千万件です。
これらについて、徹底的にチェックを進め、1年以内に全記録の名寄せを完了させます
<安倍内閣メールマガジンより抜粋>
この文章からは「不明5千万件は国のミスではなくまだ継続作業中の数字なのです」と言うふうに感じられないだろうか?
やはり国として、また政府与党国会議員としては落ち度を認めたくない気持ちと「社会保険庁のミスなのになんで与党が・・・」という根底の心情が表れたような気がしないだろうか。
与党にはしっかりしたアフターフォローの法整備をしてもらいたい。
野党の皆様には、いたずらにこの問題を長引かせないでほしい。
なぜなら年金受給者は知っての通り高齢者になるのですからね
| 固定リンク | 0
コメント
お役所や政治家がはっきりと非を認めるなんていうことは絶対にありえませんし、文章化して文字で残すなんていうことは尚更ありえません。5000万件のデータ不明の件だって社会保険庁のHPでも具体的なものは見当りません。ましてやその対応とやらは政府でも具体的な対応策が出せない状態ですから「年金記録処理に対する国民の信頼を回復するため、社会保険庁改革を進めるこの機に、年金記録について包括的かつ徹底的な対応を行うものとする。」としながら、こちら側から証拠を示して申し出しない人には何もしないままだろうし、証拠を示しても時効を盾に5年以上遡る事はしないとか、この状況は国民をまったく馬鹿にしているとしか言いようが無い。誤りをごまかすのではなく、誤りと認めるところからはじめて国民の信頼を回復し、現状を打破できるものだと思うのですが。
投稿: koji | 2007年5月31日 (木) 21:04
nanamiです。
先日お話しした、年金支払い開始は、36年4月頃と判明しました。玉井人さんの資料のお陰で、社保庁で調べて見ますね。
投稿: nanami | 2007年5月31日 (木) 21:15
)kojiさん
実際に窓口に行き手続きを体験するまでは政府の言葉は信頼できませんね
この怒りを何かにぶつけたい気がしますよね。・・ね!
たとえば窓口のカウンターを叩くとか。実際にはやりませんよ
)nanamiさん
それはよかったです。チョビッと役に立てたようですね
投稿: 玉井人 | 2007年5月31日 (木) 21:28
僕も 初めて聞きました。
年金定期便 何の情報も お知らせもなく
国民 大半が 知らないことでしょう。
一時も早く 我年金の情報を知りたい人が大半でしょう。
不安ですから・・。
投稿: aonami | 2007年6月 1日 (金) 13:16
)aonamiさん
ほんとにそうですよねえ。まだ国会はごたごたしそうですしね
投稿: 玉井人 | 2007年6月 1日 (金) 15:11