まだ起きている子供への声かけ事件
今年に入って福島県内で起きた事件である
- 2007.2.22
郡山市、福島市において見知らぬ男から子供たちが声をかけられる事案が発生
- 2007.5.1
本宮市糠沢(ぬかざわ)地内で、市内の女子中学生二人が白い軽自動車に乗った男たちに声をかけられ、さらに「おら~」、「こら~」などの奇声を浴びせられる事件が発生。
(生徒たちは逃げて無事だった)
- 2007.5.11
福島市の路上において軽自動車に乗った40代くらいの見知らぬ男に「乗な」などと小学1年生の児童が声をかけられる事件が発生。
(児童は防犯ブザーを鳴らすなどして逃げて無事だった)
| 固定リンク | 0
コメント
ほんと小さなお子さんをお持ちの方々にとっては厄介な世の中になっちゃいましたよね~
こういうときこそ希薄になった地域のつながりを強くして子供の安全を確保しなくてはいけませんね~
投稿: 纏 | 2007年5月13日 (日) 17:50
)纏さん
子供だけとは限りませんからね
用心に越したことはないですね
投稿: 玉井人 | 2007年5月13日 (日) 20:03
こんばんわ。
・「子供の声かけ事件」について。
いや~、怖いですね。
考えているだけで、「ゾーッ」としますね。
投稿: H・K | 2007年5月13日 (日) 20:45
子供が大きくなって学校から離れたので情報は入って来ませんが、こちらでもそんな事件たくさんあるんだろうなぁ。
子供が学生だった頃は結構ありました。
怖いですよね。
逆を言えば、私が知らない子供に声をかけたとしても不信がられる・・・
嫌な世の中になりましたね。
ところで、その毛虫、今日見ました。
何の幼虫でしょうねぇ。
投稿: おくさま | 2007年5月13日 (日) 21:41
nanamiです。
嫌ですね!では済まされないのが子供をターゲットにした、性犯罪ですね。いい大人が、人間として一番恥じですよね。あさましいと言うか、情けないというか
・・。度が過ぎて命まで奪ってしまう人も居ますしね。生きていく過程では、何の意味も持たない犯罪行意ですよね。毛虫の場合は生きていくための過程の中で綺麗な花も食べなければ、蝶になれない運命ですからね。
投稿: nanami | 2007年5月13日 (日) 22:19
)H.Kさん
いまだに続いていること、新たな模倣犯が出ていることがもっと恐ろしいですね
)おくさま
ほんとにそうなんですよね。危ないところで遊んでる子を注意しても言われかねないですね。
毛虫は白燈蛾(シロヒトリ蛾)の幼虫のようです
)nanamiさん
昔は「人攫い」という言葉がありましたが、世の中こういうことは消えないのかもしれませんね
投稿: 玉井人 | 2007年5月14日 (月) 08:01