« 社会保険庁から封筒が届いた | トップページ | 私、間違って使ってました »

2007年6月18日 (月曜日)

「社旗保険庁の情報ネット」ログイン体験

日曜の真夜中は混まないだろうと「社旗保険庁の年金個人情報サービス」にアクセスをしてみた。

電話などと違って、待たせられることはないだろうが、万が一ネットもアクセスが集中してトラブルが起きていたら面倒なので、その時間帯を選択したのだ。

まずは届いたIDとパスワードが書いてある紙を準備して、<年金個人情報提供サービス>にアクセス、ついで<年金加入記録照会>をクリックしてログイン画面に入る。

ここで、気が付いた。

「パスワード欄が、二つある。」つまり送られてきたパスワードのほかにもう一つパスワードがほしかったのである。

「そう言えば、申請のときにパスワードを自分でつくったっけ」と思い出した。
すぐにプリントアウトしていた控えを探し出し、打ち込むが・・・

どこか打ち間違っているようでログインができない

(・へ・)・・・

2~3度目にやっと開いた。
私の個人情報の画面が開き、早速記録を見る。

インターネットだから、簡単な記録照会が出てくるのだろうと考えていた。
最低でも年金払い込み開始時期の日付さえ判ればじゅうぶんなので、良いと思っていたのである。

ところが、詳細などをクリックしたらその詳しい表示と照会にちょっと驚いてしまった。

最近の払い込み状況なども、月ごとに「未納」や「済み」などの表が出てきたので「こんなに詳しいのか(゜o゜)」と、感心してしまった。

わたしの場合、諸事情(会社の都合など)で「再加入」がかなり多くなっているのでうまく切り替わっているのかも心配だったが、
その切り替わりも詳細に一覧表表示されて日付もしっかり出ていたので確認が楽だった。

こんなことは当たり前と言えば当たり前なのだろうが、ネットでこんなに個人情報が見られることに「助かるなあ」という気持ちと「ちょっと漏洩の不安」もよぎった。

何はともあれ、しっかりと記録が台帳に転記されていたことが判明しホッとした夜であった。

| |

« 社会保険庁から封筒が届いた | トップページ | 私、間違って使ってました »

コメント

わたしとワイフの分もこの方法で確認してみようかな。窓口で何時間も待たされたり、繋がらない電話を散々かけた挙句結局拉致があかなかったりするよりはよっぽどいいですよね。ネット環境のある方々はみんなこの方法で確認すれば、窓口の待ち時間がすこしは短くなるでしょうか。

投稿: koji | 2007年6月19日 (火曜日) 19:42

)kojiさん

申請は個人ごとですので、2人分出さないといけないですが、じっくり確認できて良いですよ。
疑問な点を確認してから社保事務所に行った方が聞きやすいですし、聞く必要も無いところまで説明されることも無くていいと思います。

投稿: 玉井人 | 2007年6月19日 (火曜日) 20:36

ブログ仲間のやまちゃんがこないだ三条の社会保険庁に行ったらガラガラだったとの事でした(土曜日です)この辺の人はのんびりしてるんでしょうか。

投稿: 阿武さんのゆきあたりばったり | 2007年6月19日 (火曜日) 20:41

)阿武さん

それも考えられますが、たぶん土曜もやっているのを知らない人が多いのかもしれませんよ

投稿: 玉井人 | 2007年6月19日 (火曜日) 22:14

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「社旗保険庁の情報ネット」ログイン体験:

« 社会保険庁から封筒が届いた | トップページ | 私、間違って使ってました »