« 炊飯器の内釜の傷 | トップページ | 「山口、母子殺害事件裁判」に思う »

2007年6月27日 (水曜日)

これを冷蔵庫に?・・・無理っ!

Img_2430 先日、届いたものである。

フォトを見ればたいがいの人は何をするものかわかるはずなので、詳しい説明は省略させてもらう

注意書きが書いてあった。

採取後は、鮮度を保つため<冷凍庫>に入れてください。
冷凍できない場合は、冷蔵庫に入れて保管してください。

これを冷蔵庫に入れておくんですか?・・・無理でしょう。」

一人暮らしならいざ知らず、家族の食料と一緒の冷蔵庫は無理、無理。

どちらも無理なら、工夫をしてください」とは付け加えられていた。

鮮度のいい混ぜ物偽装で無いものを持って行きたいが、さてどうしたものか・・

(~_~)

| |

« 炊飯器の内釜の傷 | トップページ | 「山口、母子殺害事件裁判」に思う »

コメント

あはははは
確かに無理ww
そうだなあ
いらない保冷材冷凍庫に眠ってない?
意外とあったりするもんだが
もしあったらそれ使うとか
もしくはブロックの凍り買ってきてそれに入れておくとか^^;

投稿: | 2007年6月27日 (水曜日) 18:58

笑い事では無いですね。
自分なら...トロ箱に氷か保冷剤入れて
即席の保冷庫作りますかね...

投稿: 秋ぎつね | 2007年6月27日 (水曜日) 19:02

)纏さん

それしかないでしょうね。または内所で入れておくとか・・
 
 
)秋ぎつねさん

それも良いですね。まだ日にちはあるので考えます

投稿: 玉井人 | 2007年6月27日 (水曜日) 19:46

あらためてそういわれれば「なるほど無理だなあ」、じゃあどうすればいいんだろうって考えたこと無かったです。文字通り「○ソ、ミソ一緒」の考えですよね。
わたしは一度も冷蔵庫になんか入れたことがありません。そのままでしたが問題があったこともありません。
でも方法としたら“秋ぎつね”さんに一票かな。

投稿: koji | 2007年6月28日 (木曜日) 07:35

)kojiさん

そうでしょうね。私もいつも何もしていなかったのですが、もっと涼しい時期ばかりでした。
今回は夏の高温時期なので、ちょっとひっかかっています。

投稿: 玉井人 | 2007年6月28日 (木曜日) 07:56

我が家では買い物した時についてきた保冷剤が冷凍庫に入れてあり
発泡スチロールの容器にこれを入れておけば1日以上簡易冷蔵庫になりますよ
もし保冷剤が無ければ
カラのペットボトルに水を入れて氷らせて
それを保冷剤の代用にすることも出来ます
発砲スチロールの容器はガムテープ等で密閉させるとより長持ちしますよ

投稿: カー助 | 2007年6月28日 (木曜日) 09:01

)カー助さん

あっりがとうごっざいます
我が家にも保冷材はありますが、大きいので不向きだし、
買い物のさいは最近「ドライアイス」だし、

あっ!氷と一緒に「保温弁当」に入れるのも良いですね。
私しか使わないし、夏は使ってないのでいいですね。

投稿: 玉井人 | 2007年6月28日 (木曜日) 14:36

そんなこと書いてあるのはじめて見ました。
そういえば主人はいつも12月だからね

冷蔵庫はいや
氷を沢山作っておいて
外で使い捨て出来る袋なんかに入れておく

保温弁当入れは夏は氷を入れて保冷弁当入れにして使う
でも あれ入れないほうがいいですね。
食べるたびに思い出しちゃいますよ。

投稿: kiyoka | 2007年6月30日 (土曜日) 13:28

)kiyokaさん

たぶんどこのも似たようなことが書いてあると思いますよ。
私の場合季節的なものだと思います

投稿: 玉井人 | 2007年6月30日 (土曜日) 20:02

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: これを冷蔵庫に?・・・無理っ!:

« 炊飯器の内釜の傷 | トップページ | 「山口、母子殺害事件裁判」に思う »