« 滞納者天国、ニッポン! | トップページ | 薬の使用期限チェック »

2007年6月 7日 (木曜日)

<石田厚労大臣のおことば>に独り言

今週届いた安倍内閣メールマガジンを読んでみた。
やはり気になるのは厚生労働大臣の文章であるため早々と読んでみた。

(厚生労働副大臣 石田祝稔)

 国民の皆様の老後にとって大切な年金につきまして、ご不安を与え、心よりお詫びいたします。一刻も早く全ての方々が本来受け取ることができるはずの額の年金を受け取れるように全力を尽くします。

 約5000万件の年金が消えたわけではありません。皆様の年金記録をもう一度確かめさせてください。

お願いされても困りますから。がんばって早く適切に進めてください

平成9年の基礎年金番号導入前は、転職や結婚を機に、加入する年金が変更されることに伴い、年金記録が複数作られることがありました。

  このような基礎年金番号に結びついていない約5000万件の記録について、未処理のまま放置し、万一にも「受給漏れ」が発生しては、年金制度に対する国民の信頼が崩れてしまうと考えております。

需給漏れはすでに発生してるし、信頼だって崩れてますよ、もうとっくにね

そのため、社会保険庁では以下の取り組みに直ちに着手することとしています。

  • 約5000万件について、来年5月までに名寄せを確実に実施したうえで、確認のためのお知らせを、年金を受給しておられる方々については、来年8月までに、これから年金を受給される方々については、再来年3月までに完了いたします。これと並行して、社会保険庁のマイクロフィルムや市町村が保有する記録と社会保険庁のオンライン記録との突き合せを計画的に実施し、進捗状況を半年ごとに公表します。
     
  • 近く年金を受け取る資格を得る方には、58歳時点で行う通知の際に、加入履歴をお知らせいたします。また、将来年金を受け取る若い方には、毎年納付保険料と受け取り見込額をお知らせする「ねんきん定期便」で、35歳および45歳時に加入履歴をお知らせいたします。
     
  • 受給資格のない方、亡くなった受給者の遺族の方にも丁寧に対応させていただきます。

今までなぜそれをやらなかったんでしょうか?丁寧に受給申請を断るという対応をしないでくださいよ 

年金記録の相談については、土曜日・日曜日を含めて24時間対応する電話相談を実施するとともに、社会保険事務所による来訪相談については、平日は毎日午後7時まで受け付けるとともに、休日は今月9日及び10日の土日も受け付けるなど、相談体制を強化しております。

休日と言ったって二日間だけで、強化にも何にもならないでしょう。まさか職員に時間外手当なんか当たり前に支給するんじゃないでしょうね

また、社会保険庁や市町村に記録がなく、ご本人にも領収書などの確かな記録がない場合であっても、銀行通帳の出金記録、元雇用主の証言などをもとに、第三者委員会で判断していただくことにしています。この第三者委員会は、今月中に設置することとしております。

転職前の辞めた会社に、行ける訳ないでしょう、それなりの曰くがあるのに。倒産していたらどうするの?」

さらに、外部有識者の検証委員会を置き、これまでの年金記録の管理・事務処理に係る問題について、経緯、原因、責任の検証などを行います。

 国民の皆様には大変ご心配をお掛けしておりますが、こうした取り組みを全力を挙げて実施し、「国民の視点に立って」丁寧に対応してまいります。
厚生労働省・社会保険庁の対応につきましてご不満な点がございましたら、遠慮なくお申しつけください。

<ご不満な点がございましたら・・・・>これは最高に面白いジョークだ!(腹、痛てぇ)。
不満な点ばかりで、どこから言って良いか判りませんよ

編集部注)年金に関する電話相談は、ねんきんダイヤル0570-05-1165で受け付けているとともに、
11日(月)からは年金記録専用のフリーダイヤル0120-657830でも受付いたします。

電話が殺到して、つながらないんだろうなあ

途中に入れたのは私の独り言であるが、ほとんどの国民はそう思うんじゃないだろうか

| |

« 滞納者天国、ニッポン! | トップページ | 薬の使用期限チェック »

コメント

TBありがとうございます
「ご不満な点がございましたら」の続きは
「選挙で自民党以外の党へご投票ください」じゃないですか?(笑)
職員の時間外手当もフリーダイアルの電話料金も国民の年金から支出しているんでしょうね~

投稿: カー助 | 2007年6月 7日 (木曜日) 11:03

)カー助さん

職員や国が一生懸命やっているように見えて、結局は私たちがその経費を払っているという矛盾、笑っちゃうしかないのでしょうかね
(-_-;)

投稿: 玉井人 | 2007年6月 7日 (木曜日) 17:32

まったく同感です。年金という私たちが将来の経済的な不安からのささやかな救いさえ、与党野党双方が選挙の材料とする思惑からここにきてクローズアップされたようなものです。与党は選挙まで問題を長引かせてはと、とにかく形だけは取り繕うと躍起になり、野党は選挙の与党攻撃の材料にしようと、選挙まで解決を長引かせようと躍起になる。国民そっちのけで、まるで選挙しか見えていないようですね。
話は変わりますが、「名前、教えてください!」-2067は花を見る限り“バイカウツギ(梅花空木)”のように思えます。花の中心のおしべに当たる部分に花びらの変形したようなものが有るものと無いものは個体差なのかもしれません。そして“いい匂い”がするようです。ただ、「つる性」だと言われる点が今ひとつなのですが・・・。とりあえず“バイカウツギ”で検索されてみてください。

投稿: koji | 2007年6月 8日 (金曜日) 21:21

)kojiさん

そんな感じに見えますよね
「バイカウツギ」ですね、ありがとうございます。確認してみます。
つる性は、勘違いで混じっていただけのようです。

投稿: 玉井人 | 2007年6月 8日 (金曜日) 23:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: <石田厚労大臣のおことば>に独り言:

« 滞納者天国、ニッポン! | トップページ | 薬の使用期限チェック »