« 「年金定期便」て、知ってましたか? | トップページ | 久しぶりの酒 »

2007年6月 1日 (金曜日)

6時間の中継番組って・・・?

6月1日は「電波の日」と言うことなのでテレビ番組について記事にしてみたい。Img_1092ntt

NHK BS2で放送されている「おーい、ニッポン」と言う番組を見たことがあるだろうか?
わたしは残念(?)ながら一度も見たことが無い。

内容は全国の都道府県を毎回選んで各地の特色や人々を長時間にわたって中継生放送する、いわば「長時間中継番組」なのである。

その時間がすごい、なんと時間もの長い長いCM時間も無い連続放送なのだ、それも生放送なのであるから放映での関係者の苦労は並大抵ではないはずだ。

次回放送は新潟県からの中継で、日(
放送時間は午前11:00~午後6:00まで(AM11:45~PM1:00まではニュースなどが入る)の約6時間

中継車「それいけ どこでも号」が走り回ったり、「ふるさとラプソディー」と言うコーナーでは新潟県水原町出身の音楽家(編曲、音楽監督、指揮者・・・)藤野浩一氏が案内したりするようだ。(http://www.nhk.or.jp/nippon/

ところで、今度の放送や新潟県人の方たちに限らずのことだが、はたしてこの番組を見る人はどのくらいいるのだろうか?

見始めたとして、6時間すべて見切ることができる人がどのくらいいるのだろうか?

視聴率に関係ない良い番組を制作するのがNHKのモットーとなっている、その点でいけば見る人を気にすることは無いし、良い番組である。
それに地域のすべてを放送しようとしたら6時間は短いであろう、実際に北海道の特集は同番組が使った放送時間は18時間(6時間×3回放送)を要している。

見たことが無い私が言ううのもおかしいが、3時間でも見切るのはかなりエネルギーが要るのに6時間はやはり長すぎないだろうか?

こんなことを言ったら「こういうのを放送するチャンネルがBS2だよ!」と、誰かに言われてしまいそうだがやはり長すぎである。

「電波の日」に電波によって流される番組を、またはマスメディアの番組制作について改めて考えるのも良いのであはないかと、ちょっとだけ思ってしまった今日である。

おまけだが
今日6月1日福島県内だけの放送で夜7:30からNHK総合「クローズアップ福島」で30分間わが村の特集が放映される。

| |

« 「年金定期便」て、知ってましたか? | トップページ | 久しぶりの酒 »

コメント

玉井人さん、
新潟の宣伝をして頂き、ありがとうございました。
そんなに長時間は、みれないでしょうが、少しは見てやってください。

投稿: もうぞう | 2007年6月 1日 (金曜日) 20:15

)もうぞうさん

福島県のもやったらしいのですが、見なかったですねえ。
日曜のその時間て、テレビそのものを見ない気がしますね

投稿: 玉井人 | 2007年6月 1日 (金曜日) 21:17

残念ながらBSは映らないので見られません。
NHK総合でよく番宣しているので、見ています。
今日も藤野さんが出ていました。
この人は知りませんが、ご実家のご両親をよく知っています。
ご実家はウチのかなり近くです。
商店街で文具&おもちゃ屋さんを経営しています。
たまに行くと、息子さん(浩一さん)の自慢話を聞かされます。
「新潟県水原町」、現在は「新潟県阿賀野市」です。
長々と失礼しました。m(_ _)m

玉井人さんの村の番組、見たかったなぁぁぁ

投稿: おくさま | 2007年6月 1日 (金曜日) 22:08

6月1日は「電波の日」と言われてあ、そうだと気づきました。さすが、玉井人さん。この日に因んでテレビ番組の話題とは。「お~い、お茶」ではなく「ニッポン」なんですね。残念ながら、私は知りませんでした。でも6時間となるとスタッフも大変ですね。私はニュースや報道番組は見ますが、余りテレビは見ない方です。というのも長い番組だと他のことが出来なくなるからです。だから、6時間はたとえ内容のある素晴らしいものでも見ていることは出来ません。全部見ている人はいるんでしょうか。番組の意図は何なのでしょうかね。

ちなみに6月1日というより毎週金曜日はNHK総合の7時半はローカル放送でこちらも今日「クローズアップみやぎ」でした。

投稿: ミッチ | 2007年6月 1日 (金曜日) 22:53

7時半からの“安達太良山萌える”…録画して、さっき見終わりました。「小さな旅」というだけあって、ホントにいくつかの家族がクローズアップされてましたね。玉井人さんの知り合いの人は、出演されてましたか?(^^)

投稿: まめ | 2007年6月 1日 (金曜日) 23:12

)おくさま

どなたかは藤野氏のことを知った方がいるかとは思ってましたが、実家ののかたがおられましたか。
自慢したくなるでしょうね。判ります
 
 
)ミッチさん

そちらは宮城でしたね。番組表で見ていました。
番組としては、日本の記録が目的なんじゃないでしょうかね。
NHKは昔から似た感じのを作ってますからね。
でもそいうのはあとでDVDでゆっくり見るものかもしれませんね
 
 
)まめちゃん

人は誰も知った顔は出なかったですね。
私の家の周りは映ってましたけどね

投稿: 玉井人 | 2007年6月 1日 (金曜日) 23:30

こんばんわ。
「お~い、ニッポン」ですか。
確か、以前自分が住んでいる「岐阜」も、撮影されていましたよ。
(ただ、その時は見ていませんでした。ハハハ)

投稿: H・K | 2007年6月 2日 (土曜日) 20:04

)H.Kさん

そうなんですよね全国すべての都道府県がもう放送済みなんですよね

投稿: 玉井人 | 2007年6月 2日 (土曜日) 21:01

私も前ちょっとみたことあります。ラジオでは中継車が日本全国を旅してほうそうするのがあります。お昼前にやってます。5月の連休には新潟でやってました。「旅するラジオハチマルちゃん号」です。最近では名前が変わったようです。

投稿: 阿武さんのゆきあたりばったり | 2007年6月 3日 (日曜日) 05:10

)阿武さん

ラジオもあるんですか?
こちら福島県の民放ラジオ局「ラジオ福島」には「いってみっカー」と言うのが存在してます。真似ですかね

投稿: 玉井人 | 2007年6月 3日 (日曜日) 08:53

今朝の8:00「小さな旅」で「村」が放送されたようですね。
残念ながら見れなかったけど。

投稿: もうぞう | 2007年6月 3日 (日曜日) 19:53

)もうぞうさん

それは知らなかったですね

投稿: 玉井人 | 2007年6月 3日 (日曜日) 20:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 6時間の中継番組って・・・?:

« 「年金定期便」て、知ってましたか? | トップページ | 久しぶりの酒 »