« 続~炊飯器の内釜(なべ) | トップページ | 不法投棄には神頼みか?! »

2007年6月30日 (土曜日)

やってて良かった梅雨対策

Img_2454 昨日は、久しぶりの雨で作物にいい水分補給となるはずだったが、ちょっと多すぎであった。

阿武隈川やその支流の水位はいっきに上がって危険ゾーンまで行ってしまった。

我が家では2~3日前に、梅雨対策として畑のトマトに覆いをつけたばかりだった。

Img_2369 雨の降る中、トマトの一角だけが別の空間になっていた。

雨に弱いトマトは、こうすると病気にもなりにくくたくさんの実をつけてくれるし、
いつまでもなり続けるので昨年からやり始めたのである。

Img_2371_2 中はこんな風である。

これを設置してるあいだ、我が家の猫たちは紐にじゃれたりと邪魔していたのだが
出来上がったら、真ん中の通路部分にしゃがみこんでジ~っとビニールの屋根を眺めていた。

何が不思議だったのだろうか?

猫の考えはよく判らない。

何はともあれ、大雨の前にこの作業が終えられていたことと被害がなかったことにホッとした、昨日だった。

| |

« 続~炊飯器の内釜(なべ) | トップページ | 不法投棄には神頼みか?! »

コメント

トマトの雨対策は必須ですね。
我が家でもトマトには屋根をかけて雨対策することで
しなかった時より収穫量がアップしましたから。
それはそうと、先日は東北地方は大雨でしたね、被害は無かったのでしょうか。
逆に関東甲信は小雨状態で夏の水不足が懸念されます。

投稿: 秋ぎつね | 2007年6月30日 (土曜日) 16:22

こんばんわ。
・「文章」を読んで。
確かに、この「対策」が、無かったら、せっかく収穫した「トマト」が、台無しになりますかね。
とにかく、「備えあれば憂いなし」の一言につきますね。

投稿: H・K | 2007年6月30日 (土曜日) 19:40

)秋ぎつねさん

被害は少なかったようです。
そちらは不足ですか?。こちらも全体的に見れば不足気味だと思います
 
 
)H.Kさん

その通りですね、ただこれは風に弱い欠点を持つのでそのほうが心配です。

投稿: 玉井人 | 2007年6月30日 (土曜日) 20:08

nanamiです。
トマトは雨に当たらない方が
良いのですか?
知りませんでした。
主人が庭にトマトや胡瓜、茄子を植えていましたが
トマトと茄子は上手く行かないので、ここ10年程は
胡瓜だけにしてるようです。
作物を作る方は、雨は雨で、日照りは日照りで大変ですね。
此方は今の所雨の少ない梅雨の様です。

投稿: nanami | 2007年6月30日 (土曜日) 22:48

トマト沢山作っているんですね。
それにしても立派な雨よけですね
美味しいトマトが食べれそう
気温も丁度いいのかしら。
こちら暑すぎて大変です。

うちはプランターのミニトマト
雨よけもクリーニングで貰った袋等で済ませています。

投稿: kiyoka | 2007年7月 1日 (日曜日) 07:05

)nanamiさん

そうなんですよ。トマトは乾燥した荒地の植物なので梅雨の日本では病気になりやすいんです。
雨は大敵です。
 
 
)kiyokaさん

気温は屋根だけなのでそんなに変化しませんが、まず雨だけですね
クリーニングの袋もとても良いと思いますよ

投稿: 玉井人 | 2007年7月 1日 (日曜日) 07:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やってて良かった梅雨対策:

« 続~炊飯器の内釜(なべ) | トップページ | 不法投棄には神頼みか?! »