« 山は秋模様? | トップページ | 北京にまた新たな問題 »

2007年7月23日 (月曜日)

「エコ買い」してますか?

Photo_32エコロジー」と言う人はかなり少なくなり、今はほとんどの人が「エコ」で通用してしまうようになった。
しかし、それを実行するとなるとなかなか・・・

  • マイバックを持っていってレジ袋を使用しない
  • 電気をこまめに消す
  • ゴミの分別をしてリサイクルできるものを増やす

このくらいは、すぐに気が付くことだと思う。
先日エコロジストがこんな話をしていた。

「トイレットペーパーを1センチ短くして全国民が使うと万キロメートル資源節約になりますよ」

「夏の間の便座の保温は必要ないものですよね、スイッチを切っててもいいですよね」

そう言われてみたら、なるほどである。

そして話は、スーパーなどでの買い方の話に進んでいったのである。

さて皆さんは、スーパーで牛乳などを買おうとしたときまず見るのは賞味期限ではないだろうか?
そしてそこに陳列されているものに期限違いが並べてあったら少しでも賞味期限の長いものを選んで買ってしまうのは人情である。

ところが、エコロジー的買い物をするならば手前から、つまり賞味期限の短い方から順序良く買うのが良いそうなのだ。
これを「エコ買い」とエコロジストたちは呼んでいて奨励しているようである。

これがなぜエコに結びつくのかちょっと思いつかないものである。訳はこうなる。

現在PL法やいろいろな食の安全を守る取り組みや、消費者も期限を気にするようになり古い食べ物は敬遠されるものである。そのため販売店では機械的にドンドン古いものをゴミとして捨てているのが現状だ。
それを少しでも減らすには期限切れ商品を増やさないことが一番、その観点から順序良く買ったほうが良いというものなのだ。

コンビニのローソンが発表した年間に捨てられる期限切れ加工食品の金額は驚きである。
なんとその総額「400億円」という巨額のものになっているそうだ。

その他にも、食品などの生ものは焼却のときに燃えにくいので一般ゴミより大量の燃料を消費しているそうで、わが村でも減らすことを訴えている。

「エコ買い」が徹底すればレジ袋の節約などより桁違いのエコが実現することになるのだ

それは理屈としては理解できるものだが、しかし・・・・

消費者としては、やはり賞味期限の短いのは手が出にくいものである。
「やはり、少しでも長い方がいいなあ(^_^;)・・ね!」

フォトの花は我が家の西瓜(スイカ)です

| |

« 山は秋模様? | トップページ | 北京にまた新たな問題 »

コメント

買い物時にマイバッグは実行してます。
エコと言ってもいろいろあると思いますが、ゴミを減らすということではお茶の葉を腐葉土にしたり、やむをえず消却した灰は畑に撒いたりということも。
照明は白熱灯から電球方蛍光灯に、また常夜灯はLEDに。食料の無駄な買い置きはしないので生ゴミは少ないです。
普段の車は3人までは軽自動車で。
景気も悪いので節約も兼ねています。
出来るだけのことはしていきたいです。

投稿: 秋ぎつね | 2007年7月23日 (月曜日) 19:06

消費期限が近いものは、値段を下げるべきだと思いますね~
そうすれば、買う人が出ます。
同じだったらほとんどの人は、買いませんよ。

投稿: もうぞう | 2007年7月23日 (月曜日) 19:44

)秋ぎつねさん

一人一人のちょっとづつが大きなエコになるんですよね
 
 
)もうぞうさん

各販売店でも少しづつ対策を講じ始めたようですよ

投稿: 玉井人 | 2007年7月23日 (月曜日) 20:56

なるほどですね。
捨てられる食品の数が
そんなに膨大だったとは…
さらに店舗数の多いセブンイレブンや
他のコンビニやスーパーを
全部あわせたら。。。
天文学的な数字になっちゃいますね。
怖ろしい…
最近の私のエコは
「自転車」ですかね☆

投稿: hide | 2007年7月23日 (月曜日) 21:11

)hideさん

それはいいですね。わたしの場合村内移動はバイクなんですが、少しはエコになりますかね

投稿: 玉井人 | 2007年7月23日 (月曜日) 22:03

最近はレジ袋をなるべく使わないようにエコバッグなるものが手元にあります。昔はみんなマイバッグを持って買い物したんですよね。買い物カゴなんていうのがあったくらいです。
そして最近新聞の広告欄なんかで「賢い主婦はスーパーで手前に並んでいる古い牛乳を買う。」なんていうコピーでさかんにアピールされているようです。
「日本では毎日約2000万人分の食料が賞味期限切れなどの理由で棄てられています。」結局捨てられ処分されるものがエコに反するのは勿論なのですが、企業が損失を被るようなことはしませんから、その分のコストはしっかり消費者が次に買う分に上乗せされるんです。ここんところ、もう一度よーく考えましょう。

投稿: koji | 2007年7月23日 (月曜日) 22:45

)kojiさん

大手コンビニのセブンイレブンは鮮度管理チェックを3回から9回にして廃棄商品の減少を目指すそうです。
一番損するのは企業ですからね、必死でしょうね

投稿: 玉井人 | 2007年7月23日 (月曜日) 22:58

すごいそんなに捨てているんですね~
知りませんでした。
そう考えるとほんと袋なんてビビたるものという気がしてきましたね~
でもやっぱり同じ値段では新しいものを選んでしまいますね~
私の場合エコ買いしても冷蔵庫の中で期限切れにしてしまいそうで^^;
なかなか難しいですね~

投稿: | 2007年7月24日 (火曜日) 02:33

)纏さん

つまりは店側が捨てるか、家庭で捨てるかの違いかもしれないんですね
ローソンのは極端の例ですが、1日に2万円程度の処分は多くあるようです。

投稿: 玉井人 | 2007年7月24日 (火曜日) 07:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「エコ買い」してますか?:

« 山は秋模様? | トップページ | 北京にまた新たな問題 »