« やってて良かった梅雨対策 | トップページ | もうすぐ七夕なれど・・・ »

2007年7月 1日 (日曜日)

不法投棄には神頼みか?!

本日は福島県下一斉の河川クリーンアップ作戦の日で、わが村も早朝6時から河川敷の草刈やゴミ拾いである。

ゴミといえば、よく道路の空きスペースに投げ捨てられたゴミを見かけるものである。
一人が捨てると、続けて誰かがまた捨てる悪循環が生まれる。汚いものである。

その対策として「不法投棄禁止」の立て看板の変わりにこんなのを置いてあったらどうだろう

Img_2452 赤い鳥居である。

これはお隣の本宮市で始めたことであるが、その効果ばつぐんのようだ。

フォトの場所も以前は何かしら捨てられてあったのだが今はきれいなものである

「神様のばちが当たる」日本人の潜在意識にはこの言葉が入っていることがよく判る実例である。
全国でこれは流行りだしているのだが、わが村もやりだすかもしれない。

| |

« やってて良かった梅雨対策 | トップページ | もうすぐ七夕なれど・・・ »

コメント

あ、それあります。
中央自動車道勝沼インターかたR20へでる途中、ペットボトルやゴミを捨てる輩が多かったからか、3つ4つ立っています。
思えば、その昔、板塀に立ち小便されないようにと、鳥居を描いておくということがあったそうですから、その発展型なのでしょうね。
しかしエスカレートするとお稲荷さんみたいに鳥居が連なることにならなければいいですが。

投稿: 秋ぎつね | 2007年7月 1日 (日曜日) 15:27

)秋ぎつねさん

最初にやったのはどこでしたか、NHKのテレビで紹介されたんですよね。

投稿: 玉井人 | 2007年7月 1日 (日曜日) 16:15

こんばんわ。
・「赤い鳥居」に関して。
(゚゚;)エエッ、本当なんですか。
自分の住んでいる地域には・・・あったかな・・・。
これは、初めて見ましたね。

投稿: H・K | 2007年7月 1日 (日曜日) 20:39

そうそう、あります、あります。
わたしが“みちのく自転車道”を走るときにも見かけました。立小便をしないようにかなと思いまいたが、それにしてはご丁寧すぎるかなと思っていましたが不法投棄への戒めだったのですね。なかにはお札を取り付けてあるものまでありました。こうなると完璧でしょうね。

投稿: koji | 2007年7月 2日 (月曜日) 08:01

)H.Kさん

ダンダンそちらにも増えてくる可能性がありますよ
 
 
)kojiさん

お礼ですか?そこまでするとすごいですね

投稿: 玉井人 | 2007年7月 2日 (月曜日) 16:54

私の職場のある須賀川市でも赤いミニ鳥居をよく見かけますが、それでもゴミいっぱい捨てられてます。
公徳心のない人には、神頼みなんて効きませんね。困ったものです。

投稿: bkkfks | 2007年7月19日 (木曜日) 21:19

)bkkfksさん

そうですか・・・須賀川もうまく機能してると聞いていたんですが、気にしない人には何も通じないということですね

投稿: 玉井人 | 2007年7月19日 (木曜日) 21:31

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 不法投棄には神頼みか?!:

« やってて良かった梅雨対策 | トップページ | もうすぐ七夕なれど・・・ »