« 小さいぞ~・・・(T_T) | トップページ | 花火を見てるころ »

2007年7月28日 (土曜日)

参院選投票時間繰上げ続出?!

新潟の災害地で選挙の投票時間の最終時間を午後8:00から1時間繰り上げて午後7:00に繰り上げたという報道がなされていた。

リポーターのインタビューに答えた地元の人全員が「知りませんでした」と答え、繰上げ変更されたことを知らないようだった。
それに対し行政側のインタビューでは「広報や各地区役員によって連絡済です」と答えていた。

どこでも、行政側の連絡事項というのは徹底しないものだと改めて感じさせるものだった。

この繰上げは全国的に起きているらしい。
報道機関によっては「時間を繰り上げて無党派層の投票を減らし、組織票をもつ政党(自民、公明)が有利になることを狙ったのではないか」との記事まで出ている。

この記事のような意図の動きがあるのだとしたら見えないところで「なりふりかまわない与党と安倍総理」と見えてくる。

わが村はというと、選挙カーもまったく来ていないように静かだし、
投票時間は「午前7:00~午後6:00」とズ~と以前から変更されていないので影響はまったく関係ないのである。

| |

« 小さいぞ~・・・(T_T) | トップページ | 花火を見てるころ »

コメント

こんばんわ。
(゚゚;)エエッ、「午後6時」まで、ですか。
自分の住んでいる岐阜では、「午後8時」ですけど・・・。
でも考えてみたら、地域によって、「繰り上げ時間」があるなんて、信じられませんね。

投稿: H・K | 2007年7月28日 (土曜日) 20:12

20時までは必要ないですよ。
18時で十分です。
開票が遅れて大変だし、お金も掛かるし・・・
選挙となると誰もお金のことを言わなすぎますね。

投稿: もうぞう | 2007年7月28日 (土曜日) 20:49

)H.Kさん

午後8時というのは数年前から始まったことですよね。
元々は6時~5時までだったですね。
 
 
)もうぞうさん

期日前投票があるのだから以前の状態に戻していいかもしれませんね。
実際に、わが村ではほとんど午前中で終了で、午後は少ないんですよ

投稿: 玉井人 | 2007年7月28日 (土曜日) 21:22

連絡事項というものは
伝え手から聞き手へ伝わって
始めて意味を成すものと言うことを
「行政」の人間は知らないようですね。
もっと根本を考えて欲しいものです。

投稿: hide | 2007年7月29日 (日曜日) 14:17

)hideさん

これが一方通行連絡という行政独特の連絡方程式なのかもしれません。
そう言えば、保険会社もそうかも?

投稿: 玉井人 | 2007年7月29日 (日曜日) 15:23

柏崎はともかく、場所によって時間が違うのは初めて聞きました。今回は地震の影響か一度も選挙カーを見ませんでした。静かで良かったですけど。

投稿: 阿武さんのゆきあたりばったり | 2007年7月29日 (日曜日) 16:48

)阿武さん

そうなんですよ。わが村は国で8時にすることを決めたときも「変更いたしません」の方針を通しています。

全国でも、4時~8時の間でその場所の選挙管理委員会が設定しているようですね。

投稿: 玉井人 | 2007年7月29日 (日曜日) 21:38

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 参院選投票時間繰上げ続出?!:

« 小さいぞ~・・・(T_T) | トップページ | 花火を見てるころ »