49年前の今日即席ラーメンが誕生
今から49年前の昭和33年(1958)8月25日の月曜日、日清食品から世界初の即席ラーメンが発売されたのである。
その名は「チキンラーメン」、これがインスタント食品の幕開けとなろうとは誰も思わなかったに違いない
我が家で最初に食べられたのはそれから10年以上も後で、食べたのは「明星チャルメラ」である。(チキンラーメンはわが地域ではそんなに出回らなかった気がする)
テレビではそれに対抗するように「サッポロ一番みそラーメン」だった。
さらにその数年後に発売された「カップヌードル」は衝撃的であった。
村の小さな駄菓子屋やタバコ屋で3分待てば暖かいラーメンが食べられるなんて創造もしていなかった時代である、とてもうれしかったのを覚えている。
そのころの学生や若者は誰もが同じことを思ったはずに違いないはずだ
そのごに「ぺヤングソース焼きそば」が出たときも「湯をかけただけで焼きそばが食えんのかよ」と感心するより「まさか!?」の気持ちが強かった。
今はあらゆるものが「カップ・・・」として発売されているが、やはりカップと言ったら「カップラーメン」が一番だろう。
最近は50~70円くらいでも買える様になってきてうれしい限りであるが、多分、どこの家庭でもカップラーメン、袋ラーメン、の買い置きはあるのではないだろうか?
家庭によっては、カップ味噌汁、カップシチュー、インスタントご飯、・・・なんていうふうにおいてあるかもしれない。
お湯で食べられる。すごい発想であったと本当に感心してしまう。
インスタント食品は体に悪いと言うが、チキンラーメンを作った日清食品の社長は亡くなるまで毎日これを食べ続け百歳近くまで長生きしたのを見ると複雑な思いになるが、
やはり脂肪が気になる私は思いっきり食べられない。
残念!(ーー;)
| 固定リンク | 0
コメント
昭和36~7年頃、ミッキー・カーチスさんが、OMやってました。ミッキー・カーチスさん知ってますか?山下敬一郞、平尾まさあきさん達と、ロカビリーやってましたよ。
投稿: nanami | 2007年8月26日 12:18
)nanamiさん
今、頭がさびしくなった方ですよね。知ってますよ。
ロカビリーのころは恥ずかしながら我が家にはテレビなんかまだ無く、見ていません。
テレビどころか、電話も水道も我が家には無かった時代です。
投稿: 玉井人 | 2007年8月26日 14:27
こんにちは、玉井人さん。
49年前の昨日、即席ラーメンが誕生したのですね?
なんと、その社長さんは毎日これを食べたそう
ですが、100歳近くまで生きたそうですね。
通常体にあまりよくないと言われている物を
食べたり、喫煙しても100歳近くまで生きる人も
いると結構聞きます。
ある程度普通に健康に気をつけて生活していて、
タバコも酒も飲まなくても20代30代で亡くなる
人もいます。
何処が違うのでしょうか?
家の曽祖父はその当時としては珍しく91歳まで
生きました。
でもタバコを毎日吸っていたそうです。
タバコが体に悪いとか、インスタント食品が
よくないとか言っても、毎日喫煙しても食べても
長生きする人はするんですよね~~。
不思議ですよね。
投稿: 浜辺の月 | 2007年8月26日 15:15
)浜辺の月さん
つまりは、人間の寿命は最初から決まっていると言うことでしょかね。
(^_^)
投稿: 玉井人 | 2007年8月26日 19:34
こんばんわ。
・「文章」を読んで。
その話題、知っていますよ。
しかも、その年は、「大洋ホエールズ(現・横浜ベイスターズ)」が、「日本一」になった年ですね。
当時は、「3分待てば、出来上がり」のフレーズでしたね。
あっ、そう考えたら、「チキンラーメン」、食べたくなってきたな。(^^)
投稿: H.K | 2007年8月26日 21:37
なぜか、わたしに強い印象があるのは、「ピヨピヨラーメン」なんです。大掃除の日、畳もみんな運び出してしまって柿木の下にムシロをひいてドンブリにインスタントラーメンを入れてお湯を注ぎ、お皿で蓋をして食べた記憶があります。でもはたしてそれがチキンラーメンだったのか、ピヨピヨラーメンだったのかは定かではありません。ピヨピヨラーメンはコマーシャルソングまで記憶に残っています・・・っていうことは、おそらくテレビに違いないので、大掃除の日に食べたのはやはりチキンラーメンかも知れません。
投稿: koji | 2007年8月26日 21:42
)H.Kさん
チキンラーメンはCMを見ると食べたくなりますよね。
ただし、「もう少し薄味に」と思いませんか?
)kojiさん
「ピヨピヨラーメン」は「サッポロ一番みそラーメン」で有名なサンヨー食品がチキンラーメン発売から遅れること5年後の昭和38年に発売されたもののようですので、違うものですね。
http://www.sanyofoods.co.jp/company/ayumi.html
上記URLを参考にどうぞ
投稿: 玉井人 | 2007年8月26日 21:53
どのご家庭にも買い置きされてますよね。
むかしテレビで買い置きされている
即席めんは何か?と言う調査を見たことがあります。
たしか「サッポロ一番」の味噌か塩だった気がします。
我が家も同じです^^;
投稿: hide | 2007年8月26日 22:42
)hideさん
現在放送されている何でもランキング番組でも何度も特集が組まれていました。
東日本と西日本で違いが出ますが、サッポロ一番のみそ、塩、は安定して1~2位をキープしてましたね。
共通するのは、頻繁に特売をする商品が上位を占めてたことですね(チキンラーメン、出前一丁、ワンタンメン)
投稿: 玉井人 | 2007年8月26日 23:17
何ラーメンだったか記憶にありませんが
丼の蓋を開けると もわっと・・独特のラーメンの臭いと
ふやけすぎたような いっぱいの麺と
もわっとした 独特の歯ごたえと
今のカップラーメンに近いでしょうか・・・
どうして 鍋で煮なかったのでしょうかねぇ・・・
現在の袋物のラーメンを 丼でお湯では
同じような状態になるのでしょうかねぇ。
投稿: aonami | 2007年8月27日 12:26
)aonamiさん
それは普通の袋麺でしょうね。お湯だけでできるのはチキンラーメンだけのはずですね。
もしかするとチャルメラ?・・
投稿: 玉井人 | 2007年8月27日 13:04
私が初めてチキンラーメンを食べたのは、そう・・・・??多分18歳で、50年前。お友達の下宿で「こんなもんがあるのん」って出してくれまして「へええ・・・なんて美味しいもんやろ」って思ったのですが、当時結構高かったような気がします。あんまり食べなかったから。でも、今でも、私はラーメンは余り食べませんが、唯一の例外が、昔のマンマの「チキンラーメン」スープが煮え立った所へレタスをちぎって一煮立ち・・・美味しいですよ。
投稿: 山口ももり | 2007年8月27日 16:49
)山口ももりさん
そうですか。確かそのころはまだ我が家ではインスタントラーメンというものがなかったと思います。
もう少し後に米何キロかとチャルメラを交換していたころです。
すごい田舎なんですよ
投稿: 玉井人 | 2007年8月27日 18:32