エレベーター事故とマナー
韓国のゴンドラ事故は衝撃的な死亡事故であったが、わたしは国内で起きたエレベーターでの足の親指切断事故の映像ニュースのほうがとても気になった。
なぜあんなところに穴があいてしまったのか?足の指が切れていくことを想像しただけで鳥肌ものであった
それより、気になったのは左一列に並ぶエスカレータ利用者である。話にはよく聞くが「急ぎの人のため」と称して右または左を空けての乗るさまは私には異様である。
エレベーター協会では利用する際の注意事項と禁止事項を発表されているなかに、この片側に寄る乗り方はやめるように訴えているのをご存知だろうか?
特に名古屋、東京では危険防止のため歩行禁止ポスターを貼り出し、協力を求めているそうである
- エスカレータは静止して乗るものなので歩いたり走ったりしてはいけません。
他の人にぶつかったりすると大変危険です(死亡事故も発生している)それに振動が装置故障の原因になります - 右側(または左側)に偏って乗ることは装置の加重バランスが崩れ装置の故障になり危険ですのでやめてください。
それに片腕しか使えない人にとっては、非常に使いにくくなって不親切になります
ほかにもさまざまな危険回避のための注意事項が協会から発表されているが、特に上記のを徹底することに協力を呼びかけている。
しかし実際は守られていなのが現実なのは残念である。
http://www.n-elekyo.or.jp/comf/esc_use_01.html
今回のエレベータ破損事故がこれらと関係があるとしたら、行政としても法的な規制がほしいものである。
それに、二人並立のエレベーターに半分しか乗っていないこと自体、効率が悪いとはいえないだろうか?「走ったり歩行する人は階段をどうぞ」
私としては、早い法的規制が成立することを望みたいものである。(階段併設の検討もほしい)
| 固定リンク | 0
コメント
なるほどね~そうですよね。
ところでもちろん、壊れていたことは悪いですよ。
ステップには、「濃い黄色に塗装した部分」があります。
ここは乗ってはいけないところだと認識しています。
ここに乗らなければ、巻き込まれることはなかったでしょう。
それにま~時期も悪かったですね。おそらくサンダルのようなものをはいていたのでしょうね。
ちゃんとした靴なら、大事には至らなかったような気がしますが・・・
いかがでしょうか?
投稿: もうぞう | 2007年8月15日 06:29
)もうぞうさん
そのとおりですね。点検時には少しの破損があったのかもしれません。それが破損にまでいたったんでしょうね
中央よりに乗っていればなんでもなかったし、逆を言えば何日か破損に気づかなかったかもしれませんね
投稿: 玉井人 | 2007年8月15日 07:30
まったくその通りです。毎日駅のエスカレーターを利用している身としては、皆にこの記事をよく読んで守って欲しいと思います。エスカレーターを駆け上る人がよくいますが本当に危ないものです。万が一他の方に接触でもしたら、あの金属製の階段を転げ落ちる結果になってしまうかもしれません。エスカレーターは左に乗って急ぎの人のために右を空けるなんて言うのは、おそらく忙しい人の多い都会からの受け売りなんだと思います。それがエスカレーターのマナーだなんて思っていたら大間違いです。
投稿: koji | 2007年8月15日 21:27
)kojiさん
このやり方は大阪万博のときにヨーロッパのやり方をまねたらしいです。
しかし、韓国で起きた「死亡事故」が示すように考える以上に危険をはらんでいるこの行為は本当のマナーとは言いがたいような気がしますね
投稿: 玉井人 | 2007年8月15日 22:18