喫煙者と初夢
喫煙者は、たばこを吸わない人と比べて認知症になる確率が50%高いことが分かった。
http://newsflash.nifty.com/news/ta/ta__reuters_JAPAN-276937.htm
上記のような研究結果がオランダの医療チームによって発表された
その発表によれば、・・・
認知症になる人の危険因子としては、「APOE4」または「アポリポタンパク質E4」と呼ばれる遺伝子が知られている。
ところがこの危険遺伝子をまったく持っていない人でも煙草を吸うと70パーセントの割合でアルツハイマーの発症率が高くなると言うのである。
話しはまったく変わるのだが、
初夢に見るもので縁起の良いものの順番をご存知だろうか?
一富士、二鷹、三茄子は誰もが知っているものだが、その続きもある
それらと、その選ばれた理由は次のようなものだ。
- 富士<日の本一の高さと美しさの象徴だからという理由
- 鷹 <富士山より高く飛ぶその雄雄しさなどからなどの理由
- 茄子<家康の地元では高価な野菜だったとか諸説あり
- 扇 <末広がりの縁起。江戸のお年玉は扇に決まっていたからなどの理由
- 煙草<祭りなど人がにぎやかに集まるところではつき物(縁起物)だからなどの理由
- 座頭<目不自由でも生き抜くその姿への敬意。祭りなど人が集まるときに琵琶法師がつき物(縁起物)だからなどの理由がある
※座頭というのはその当時、頭を僧侶のように綺麗に剃って丸刈りにしていたことから「毛が無い」の洒落で「怪我無い」の縁起を担いだとも言われ、これは同じく毛が無い2位の茄も同じ意味が有った。
「葬式」というのも「逆夢」として縁起が良いとして4~5番目になる場合もある
江戸の人々が徹底的に嫌われ者となっている現代の煙草の扱いを見たら多分こういうだろう
「祭りといったら、酒に煙草だろうが、どうなっちまたんだい?」
時代が変わると、同じ国でも考え方が変化するいい見本のようである。
「断っておきますが私は煙草を吸いません。あしからず」
| 固定リンク | 0
コメント
認知症になろうが、肺がんになろうが、死ぬまで吸ってると思いますよ…うちの旦那は。(笑)きっと1箱1000円になっても!(爆)
投稿: まめ | 2007年9月 3日 (月曜日) 23:11
)まめちゃん
そうなんですか。
パプアニューギニアでは煙草1本を日本円で<45円>で販売されているそうです。
これを日本の生活水準の物価に直すと<20本入り=1万円以上>くらいになる高価なものだそうです。
そのため人々は1本とか2本とかバラで買っているのをNHKで放映されていました。
その値段でも買うのですから、1000円程度では喫煙はなくならないでしょうね。
投稿: 玉井人 | 2007年9月 4日 (火曜日) 08:44
タバコは魔物ですから、吸う人には堪らないのでしょうね、きっと。
タバコは吸いませんが、認知症にもなりたくないですでも、私も、ぼちぼち、そんな歳だわ~。嫌だ!嫌だ!
投稿: nanami | 2007年9月 4日 (火曜日) 20:35
「タバコのここが素晴らしい!」なんて言うことがあったらいいでしょうに、またも悪い知らせですか。
わたしはタバコを止めて、12月でようやく2年目になります。33年間は吸っていた勘定なので、50×31/33=さするところ、認知症の確立は46.97%か・・・、ウーン、あんまり変わんないや。
投稿: koji | 2007年9月 4日 (火曜日) 21:00
)nanamiさん
煙草は魔物、そうですね。
投稿: 玉井人 | 2007年9月 4日 (火曜日) 21:01
)kojiさん
確立は単なる数字でしかありませんので気にすることはないと思います
投稿: 玉井人 | 2007年9月 4日 (火曜日) 21:02