ニョロニョロ・・スルスル~
今日は台風も過ぎていい日和、早朝から共同作業の田んぼの草刈りはちょっと動いただけで汗びっしょりの作業となった。
作業も中盤のころ私の草刈機がかなり伸びた草むらを刈り払ったときである。
もう一歩、歩を進めようとした処にスルスルっとこいつが現れた。
見慣れたその銭型模様、ゆっくりとした動き、「マムシ」である。
いきなり潜んでいた草を払われたので姿を現したのだ。
「お!やばい」私はそのまま草刈機の刃先をぶつけて駆除した。(つまり草刈機で首近くを切断)
それなりの服装をして作業をしているが、運悪く刈り払う前に足を入れていたら私か他の人が咬まれていたかもしれない。
「やはり、昔のように鎌では刈れないなあ」と同じく作業していたみんなと話したのはもちろん、胸をなでおろした。
| 固定リンク | 0
コメント
危なかったですね。
噛まれたら大変なことになっていましたね。
投稿: おくさま | 2007年9月 9日 (日曜日) 22:47
こんばんわ。
(゜ロ)ギョェ、それ「マムシ」じゃないですか。
これに、噛まれたら、大変な事になりますね。
とにかく、玉井人さんが何事もなく、無事でよかったですね。
投稿: H.K | 2007年9月 9日 (日曜日) 22:51
)おくさま
危なかったですね。幸運だと思います
)H.Kさん
うまく草刈り機で対処できました。
投稿: 玉井人 | 2007年9月 9日 (日曜日) 23:12
マムシ・・・
久々の 映像です。
子供の頃 見た記憶だけです。
子供の頃寝込んだときに
骨煎餅のようなものを食べさせられた。
回復した後で
あれは マムシ?の皮をむいて5cmぐらいに切って
焼いたもの 香ばしくカリカリしていた。
マムシか 普通の蛇だったか
定かではありません。
投稿: aonami | 2007年9月10日 (月曜日) 12:34
)aonamiさん
そうなんですか。私は蛙は食べましたが蛇はないですね
投稿: 玉井人 | 2007年9月10日 (月曜日) 16:10
“玉井人さん”の付近にもマムシがいるのですか?大名倉山にもいるのでしょうか。そういえば大名倉山から岩根の方(池ノ入)へ抜けるところには蛇沢なんていう所も・・・。マムシはハブなんかと比べればいくらかはマシなんでしょうけれど。わたしは毒なんか持っていなくても、足が無いものはイヤです。
“玉井人さん”ご無事でなによりでした。
投稿: koji | 2007年9月10日 (月曜日) 19:51
)kojiさん
詳しいですね。
その蛇沢は母の話だと、沢が埋まるほど蛇がよくいたそうです。
投稿: 玉井人 | 2007年9月10日 (月曜日) 20:56