« もしも、食の検査機関にミスが出たら | トップページ | 今年の紅葉は赤より黄色 »

2007年10月30日 (火曜日)

「おりみぎ」が届いた

叔父が「おりみぎ」を持ってきてくれました。

Img_0040 「おりみぎ、なにそれ?」と思った方もいることでしょう。

正式名称は「ナラタケ」というキノコです。

古くて朽ちた楢木(ならのき)などにたくさん生る「木シメジ科」の仲間で味は癖がなく、どんな調理法でもおいしいキノコです。

山で見つけると群生しているので一箇所でたくさん採れるのもうれしいキノコです。

明日は、味噌汁か、油炒めか、楽しみです。

| |

« もしも、食の検査機関にミスが出たら | トップページ | 今年の紅葉は赤より黄色 »

コメント

キノコのしめじ大好きです。炒めても、煮物に入れても、味噌汁の具にしても美味しいですね。“おりみぎ(ならたけ)”というのですか?何れにしても美味しそうです~。
長芋の葉も綺麗ですね。
長芋も、千切りにして、おかかを掛けてワサビ醤油で頂くと、美味しいですね。

投稿: nanami | 2007年10月30日 (火曜日) 20:47

)nanamiさん

その通りです。
長芋、そろそろ掘ってみようか?迷い始めております

投稿: 玉井人 | 2007年10月31日 (水曜日) 14:13

きのこの美味しい季節になってきましたね~
自分にはあまり知識がないので直接採取には行くことはありませんが。。。
天然は絶対うまいよね~
( ̄¬ ̄*)じゅるるる♪

投稿: | 2007年10月31日 (水曜日) 19:47

)纏さん

うまいですよ~。第一弾は味噌汁に入りました

投稿: 玉井人 | 2007年10月31日 (水曜日) 20:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「おりみぎ」が届いた:

« もしも、食の検査機関にミスが出たら | トップページ | 今年の紅葉は赤より黄色 »